ハロウィンの仮装って、市販の衣装を買うのもいいけれど、手作りすると子どもの服のサイズ感にぴったり合ったものが作れるのが魅力です。
しかも、黒いTシャツやズボン、アクリル絵の具など、身近な材料でできるのもうれしいポイント。
今回は、アクリル絵の具とメディウムを使って骨を描くだけで完成する、簡単スケルトン仮装の作り方をご紹介します。
実際に作ってみたら「作れる!着られる!」の楽しさを親子で味わえましたよ🎃✨
用意するもの

🎨 材料
- 新聞紙:
作業台を汚さないために用意します。 - 絵筆(細筆・平筆)
- パレット
- 布用メディウム
- アクリル絵の具:100円ショップで購入しました
- 絵を描きたい洋服:
写真は、既に描いてあるものですが、黒い無地のTシャツとパンツを用意してください。
手が隠れるくらいの今回はワンサイズ大きめを使用。 - 人体骨格がわかる資料:
ネットや図鑑やイラストなど。
🎨 アクリル絵の具について
アクリル絵の具は100円ショップの商品でも使える?
ちなみに今回100円ショップで購入しました。手軽に始められるのが魅力です。
今回は下書きをしなかったので、この絵の具で重ね塗りをして完成させました。ただし、発色はやや弱めなので、下書きをした場合は黒い布の上に塗ると下地が透けてしまうことがあります。


しっかり白く仕上げたい人は、画材メーカーのアクリル絵の具を選ぶと安心です。
\ 発色が良い・乾燥が早くて人気のアクリル絵の具はコチラ /


\ 今回使用した布用メディウム!洗濯しても崩れない絵を描きたいならコチラ👇 /


作り方
1.メディウムと絵の具を混ぜる
布用メディウムとアクリル絵の具を 1:1くらいの割合 で混ぜます。



メディウムは、アクリル絵の具で描いた絵を洗濯しても色落ちしにくく、布の柔らかい風合いを保ってくれます。


2.直接服に描いていく
黒い洋服の上に、骨の形を描いていきます。
まずチャコペンや白い色鉛筆で下書きをサッと描いてから、アクリル絵の具+メディウムを混ぜたものを筆でのせていくと失敗が防げます。
3. 乾かして完成!
描き終わったら、半日から一晩しっかり乾燥させてから着用すると安心です。
乾く前に触るとヨレたり色移りすることがあるので注意しましょう。


完成イメージ


骨を描いている間も、息子はずっと様子を見に来ていました。
「乾いたかな?まだかな?」と心待ちにし、出来上がるとすぐに着て踊りだします。
楽しいハロウィンのコスチュームの完成です! 🎃✨
ちなみに、このあと洗濯も2回ほどしましたが、色落ちも問題なく、安心して使えました。
\ ちょっとした反省点💦 /
去年は図鑑を見ずに勢いで作ってしまったので、あとから見返すと「この骨、形がちょっと違うよね…」「体の骨と腕や足の骨が離れてしまってる…」なんて気づきがいろいろありました。
また、足の骨も作りたかったのに手が回らなかったのも反省ポイントです。
まとめ
黒い洋服に、布用メディウムとアクリル絵の具で骨を描くだけで、子どもサイズにぴったり合ったスケルトン衣装が作れました。
描いている間から「まだ?乾いた?」と待ちきれない様子だった息子も、完成すると大喜び!踊りながら楽しんでくれました。
少し骨の形が違っていたり、足の骨を描けなかったりと反省点はありますが、それも手作りならでは。
今年のハロウィンも、親子で一緒に作った思い出が残る楽しい時間になりました。
\ 今回、実際に使ったアイテムはこちらです /


コメント