ネズミック– Author –

-
『おちゃのじかんにきたとら』の作者が描いた、亡命の日々。絶版になったこの大切な本を、もう一度子どもたちに届けたい。
トラを迎え入れる家族の“おおらかさ”は、どこからきたのか? 作者ジュディス・カーの原体験に迫るもうひとつの物語。 -
カビ防止!絵本の上手な収納法を解説
じめじめした季節は絵本はカビの危険にさらされています。湿度を減らして上手に絵本を収納するカビ防止対策を紹介します。 -
【4歳から楽しめる】『うごく浮世絵!?』で日本の名画体験!北斎・写楽が動くしかけ絵本
江戸時代の浮世絵がマジックフィルムで動き出す!『うごく浮世絵!?』は、北斎・写楽らの名作を遊びながら学べるしかけ絵本。子どもから大人まで楽しめる日本の名画体験を、英語併記で紹介します。 -
【LaQ初心者必見】丸まるダンゴムシの作り方|パーツの揃え方から徹底解説
LaQ初心者さん必見!リアルに丸まるオカダンゴムシの作り方を、必要なパーツ数から本の情報、さらにお得なパーツの揃え方まで徹底解説。お子さんと一緒にLaQをもっと楽しみませんか? -
二人目が生まれる前に読みたい|上の子の気持ちに寄り添う絵本『ちょっとだけ』レビュー
上の子の赤ちゃん返りやがんばりに悩んでいませんか?『ちょっとだけ』は、読むだけで子どもの心が見えてくる絵本。口コミや読み方も紹介します。 -
『もこ もこもこ』がよくわからない…意味不明?怖い?感じ方と子どもの反応
『もこ もこもこ』ってなんだか不思議…?ちょっと怖い?そんな声に、年間300冊読み聞かせする絵本マニアのママが、実体験と口コミをもとにやさしく解説。子どもの反応や読み方のコツもご紹介。 -
赤ちゃんは「耳が発達してる」!0歳から始める絵本育児ガイド【月齢別おすすめ】
生まれてすぐの赤ちゃんに絵本はまだ早い?いいえ、実は耳が発達しています!0歳から始める絵本育児で親子の絆を深めませんか?月齢別のおすすめ絵本と選び方をママ目線で解説。 -
絵本に集中しないのは普通?“読む前”から始める絵本好きへのステップ
スタイやおもちゃ、マグカップ…。絵本の世界を“暮らしの中”で感じられるグッズが、親しみと興味を育ててくれます。 -
【保存版】2歳のイヤイヤ期でも読める!集中力が続かない子におすすめの絵本28選
集中できない・すぐ飽きちゃう…そんな2歳が夢中になった絵本28選。イヤイヤ期の読み聞かせに悩むママ・パパにおすすめ! -
「全然読んでくれない…」1歳のわが子が夢中になった絵本20選
集中力が続かない1歳でも大丈夫!指差し・しかけ・食べ物モチーフなど、夢中になって読んでくれたおすすめ絵本を体験談つきで紹介します。