春になると、冬眠を終えた虫たちが土の中からひょっこり顔を出しますよね。今回は、そんな「春」をテーマにした絵本の中から、命の誕生を見つめるのにぴったりな一冊をご紹介します。
それがこちら──
『うまれたよ!オタマジャクシ』(関慎太郎/岩崎書店)
自然が大好きな子どもたちにぜひ読んでほしい、感動の写真絵本です!虫や生き物が大好きなお子さんなら、きっとよろこんでくれるはず。
『うまれたよ!オタマジャクシ』はどんな本?
池の中でカエルのお母さんが産んだ卵が、オタマジャクシを経てカエルへと育っていく。その姿を、リアルな写真とともに追いかけた一冊です。
「カエルの卵…ちょっと苦手かも」というママもいるかもしれません。でもご安心ください。この絵本は、不思議と“気持ち悪さ”を感じさせないのが魅力なんです。
私自身、両生類や爬虫類はあまり得意ではないのですが、
「こんな瞬間、よく撮れたな…!」と見入ってしまいました。卵からオタマジャクシ、
そしてカエルへと成長する過程は、どこか神秘的で引き込まれます。
2万個もの卵が、長い紐状になって池に浮かぶ様子。その中でも生き残れるのはほんのわずか。
命の重みや、親ガエルの思いに触れ、読んでいるこちらも胸がぎゅっと締めつけられます。
読みながら春の自然を感じて
『うまれたよ!オタマジャクシ』を読んだあと、畑や池で卵を見つけることができたら、
絵本で見たことが「本物」とつながって、子どもの世界がぐっと広がります。
絵本をきっかけに、「命ってどうやって生まれるの?」「どうして少ししか生き残れないの?」
そんな会話が生まれるといいですね。
『うまれたよ!オタマジャクシ』基本情報
- タイトル:うまれたよ!オタマジャクシ
- シリーズ:よみきかせいきものしゃしんえほん
- 著者:関慎太郎(写真)、小杉みのり(構成・文)
- 出版社:岩崎書店
- ISBN:978-4-8340-0899-9
\ 各種通販サイトへのリンクはこちら /
対象年齢は?読んであげるなら何歳から?
公式には【3歳〜中学年】とされていますが、写真が大きく文字は少なめ。実際に読んでみた体感としては、3歳くらいからの読み聞かせにぴったりです

わが家では5歳の息子が夢中になってページをめくっていました。ひらがなに親しみ始める時期にもおすすめ。大人が一緒に音読してあげると、より楽しめますよ。
※以下は出版社発表と管理人の実体験に基づく対象年齢です。個人差があります。
出版社の対象年齢: 3歳〜4歳、小学校低学年、小学校中学年 | 実体験に基づく対象年齢 読んであげるなら:3歳ごろから※(1) じぶんで読むなら:小学校低学年ごろから※(2) |
見どころはここ!
🔍️ まるで池の中をのぞいているみたい!
臨場感ある大きな写真が1ページにどーん!子どもたちが思わず釘付けになります。
➡ 実際の観察では見られない貴重な場面も、写真だからこそ見届けられます。
🌝「どんどん ぐんぐん おおきくなあれ」
シリーズ共通のフレーズで、子どもと一緒に音読するのが楽しい!言葉遊び感覚で親子時間を過ごせます。
➡ リズムに乗って読むうちに、自然と言葉の力や成長のよろこびも伝わってきます。
✏️文字は少なめ&大きめ
視覚から命の流れをつかめるので、小さな子でも自然と内容が入ってきます。
➡ ひらがなを覚えはじめた子にもぴったり。音読の練習にもなりますよ。
どこで読める?購入するには?
書店・図書館の場合
小さな書店や図書館では在庫がないことも。そんなときは以下の情報を持ってカウンターで注文を。
- 書名:うまれたよ!オタマジャクシ
- 著者:関慎太郎
- ISBN:978-4-8340-0899-9
- 出版社:岩崎書店
ネット通販なら
Amazonや楽天などでも購入できます。電子書籍での販売もあるので、在庫チェックを忘れずに。
メルカリで買える?
中古でもOKな方は、メルカリなどフリマアプリでも探してみてください。在庫が少ないので、気になる方は早めに!
\ 👉️メルカリで探す『うまれたよ!オタマジャクシ』はこちら!/
さいごに
春は命が芽吹く季節。
『うまれたよ!オタマジャクシ』は、そんな春の訪れを親子で感じられる一冊です。
虫やカエルが苦手な方でも、視点を変えると「こんなふうに命って生まれていくんだな」と感動すること間違いなし。
「なんで?」「どうして?」がいっぱいの子どもたちに、絵本ならではのやさしい語り口と写真で、「命ってすごいね」と自然と感じられるはず。
春の自然とともに、親子で“いのちのきせき”を感じてみてください。
シリーズにも注目!
『うまれたよ!』シリーズは、全48種類の生き物が登場する大人気シリーズ!
- うまれたよ!カブトムシ
- うまれたよ!クラゲ
- うまれたよ!タコ
- うまれたよ!フグ
- うまれたよ!ミノムシ などなど…
お気に入りの生き物を探して、ぜひシリーズで楽しんでくださいね!