ママブログ– category –
子育ての日常や、ママならではの気づき・体験をつづるカテゴリです。
育児のちょっとした工夫や悩み、家族とのエピソードなどを記録しながら、絵本との関わりや成長の喜びも一緒に共有していきます。
-
『おちゃのじかんにきたとら』の作者が描いた、亡命の日々。絶版になったこの大切な本を、もう一度子どもたちに届けたい。
トラを迎え入れる家族の“おおらかさ”は、どこからきたのか? 作者ジュディス・カーの原体験に迫るもうひとつの物語。 -
カビ防止!絵本の上手な収納法を解説
じめじめした季節は絵本はカビの危険にさらされています。湿度を減らして上手に絵本を収納するカビ防止対策を紹介します。 -
【4〜6歳向き】『うごく浮世絵!?』で日本の名画体験!北斎・写楽が動くしかけ絵本
江戸時代の浮世絵がマジックフィルムで動き出す!『うごく浮世絵!?』は、北斎・写楽らの名作を遊びながら学べるしかけ絵本。子どもから大人まで楽しめる日本の名画体験を、英語併記で紹介します。 -
【LaQ初心者必見】丸まるダンゴムシの作り方|パーツの揃え方から徹底解説
LaQ初心者さん必見!リアルに丸まるオカダンゴムシの作り方を、必要なパーツ数から本の情報、さらにお得なパーツの揃え方まで徹底解説。お子さんと一緒にLaQをもっと楽しみませんか? -
赤ちゃんは「耳が発達してる」!0歳から始める絵本育児ガイド【月齢別おすすめ】
生まれてすぐの赤ちゃんに絵本はまだ早い?いいえ、実は耳が発達しています!0歳から始める絵本育児で親子の絆を深めませんか?月齢別のおすすめ絵本と選び方をママ目線で解説。 -
絵本に集中しないのは普通?“読む前”から始める絵本好きへのステップ
スタイやおもちゃ、マグカップ…。絵本の世界を“暮らしの中”で感じられるグッズが、親しみと興味を育ててくれます。 -
「全然読んでくれない…」1歳のわが子が夢中になった絵本20選
集中力が続かない1歳でも大丈夫!指差し・しかけ・食べ物モチーフなど、夢中になって読んでくれたおすすめ絵本を体験談つきで紹介します。 -
赤ちゃんの指差しはいつから?スライドしかけ絵本のタイミングもレポート!
赤ちゃんの指差しはいつから?スライド式しかけ絵本で指先の発達を試してみた体験を、月齢別にレポートします -
ぬりえが動いた!?4歳息子が絵を好きになったきっかけ|ぬりえーしょん体験記
絵が苦手だった4歳の息子が夢中に!塗った絵がアプリで動き出す『ぬりえーしょん(恐竜)』を実際に使ってみた体験を紹介。ビフォーアフターの変化や無料お試し情報も掲載しています。 -
LaQクロマグロの作り方は?必要パーツと図鑑をぜんぶ紹介【写真つき一覧表あり】
LaQで話題の「解体ショークロマグロ」を作るには?必要なパーツ一覧・図鑑・動画の有無まで、写真つきでやさしく解説します。LaQ初心者の親子にもおすすめ!