動物・虫・生き物– category –
-
【3〜7歳向き】『うまれたよ!カタツムリ』|生まれたときからこの形!小さな命にぎゅっとハート掴まれる絵本レビュー
卵からうまれる瞬間、赤ちゃんカタツムリの透明な殻、泳ぐ姿まで──命の営みを写真で伝える科学絵本。親子で楽しめる一冊です。 -
【4〜6歳向き】『わにさん どきっ はいしゃさん どきっ』|五味太郎が描く“すれ違いコント”のような絵本レビュー
歯医者が怖いわにさんと、わにが怖い歯医者さん。全く同じセリフなのに立場で意味が変わる、五味太郎の名作絵本 -
【5〜8歳向き】うまれたよ!カブトガニ』|ご先祖さまは恐竜時代からいた!?希少な命の神秘に出会う絵本レビュー
『うまれたよ!カブトガニ』は、幼児〜小学生におすすめの写真絵本。絶滅危惧種カブトガニのふ化から成長までを、美しい写真とやさしい文章でつづる一冊。夏の自由研究にも◎ -
【4〜9歳向き】うまれたよ!タコ』|お母さんのやさしさに涙が止まらない…命のドラマに驚く写真絵本レビュー
お母さんタコが命をかけて子どもを守る姿に心ふるえる写真絵本『うまれたよ!タコ』。 リアルな写真とやさしい語りで、命のつながりと「いただきます」の意味を親子で感じられる一冊です。 -
【体験談】2歳男の子のトイトレ、これで成功!親子で楽しく乗り切る実践ガイド
2歳男の子のトイレトレーニング、なかなか進まなくてお悩みではありませんか?わが家の実体験から、おまるや補助便座を使った成功のコツ、失敗しないための声かけ方法を具体的に解説。親子で楽しくトイトレを乗り切るための実践ガイドです。 -
図鑑に慣れてなくても大丈夫!虫の名前は“写真を撮って調べる”でOK
図鑑を使い慣れていなくても大丈夫。虫の名前はスマホで写真を撮って調べるだけ!Googleレンズと図鑑で、親子の虫しらべがもっと楽しく。 -
この虫なに?子どもと”みちみちみつけた”地味な虫たち|図鑑で調べてみました
見つけた虫の名前、どうやって調べていますか?この記事では、子どもと出会った身近な虫を、見つけた場所・季節・図鑑掲載情報とあわせて紹介。図鑑での調べ方やおすすめ図鑑もあわせて解説します。 -
【3〜6歳向き】『10までかぞえられるこやぎ』|数えちゃだめ!?お勉強じゃなくて、役立てる楽しさを伝えられる絵本レビュー
「10までかぞえられるようになった!」と大はしゃぎのこやぎ。でも、まわりの動物たちはちょっぴり迷惑そうで……? 成長とすれ違いをユーモラスに描いた、親子で読みたい名作絵本『10までかぞえられるこやぎ』をレビューします。 -
子どもが拾ったヤドカリ、どう育てる?実体験と絵本・YouTubeで学ぶいのちのこと
磯で見つけたヤドカリ、どう育てる?3ヶ月の飼育体験をもとに、絵本・YouTube動画とあわせて親子で学べる実践記をお届けします。水槽・餌・貝殻選びの工夫も紹介! -
【3〜7歳向き】『いっしょにいこう』|「早くしなさい」が止まらない毎日に、親子のすれ違いをやさしく描く絵本レビュー
「早くしなさい」が口ぐせになっていませんか?親子のすれ違いにそっと寄り添う絵本『いっしょにいこう』を、子育て中の目線でレビューします。