動物・虫・生き物– category –
-
ダンゴムシと暮らして気づいた、子どもと“命”の距離感|絵本から始まった日々
ダンゴムシの飼い方に正解はなくても、親子で過ごした時間が心に残る。絵本をきっかけに始まった虫との暮らしで、子どもと“命”の距離を感じた実体験を綴ります。 -
【4〜7歳向き】おちゃのじかんにきたとら』|全部たべちゃった!大胆すぎるとらにびっくりな絵本レビュー
トラがやってくる!? ユーモアとやさしさに包まれた、おちゃの時間の名作絵本。親子で笑って読める一冊です。 -
【4〜8歳向き】うまれたよ!アリ』|生まれてすぐ戦力になっちゃう驚きにびっくりした絵本レビュー
身近なアリの「うまれる」瞬間を、美しい写真で描いた科学絵本。女王アリや結婚飛行の驚きも満載! -
📘5歳で読んだ『ブルッキーのひつじ』|こひつじとブルッキーの優しい時間に心がほぐれる絵本レビュー
『ブルッキーのひつじ』は、こひつじとブルッキーの愛らしいやりとりが心に残る絵本。内容紹介・口コミ・グッズ情報も掲載。 -
【LaQ初心者必見】丸まるダンゴムシの作り方|パーツの揃え方から徹底解説
LaQ初心者さん必見!リアルに丸まるオカダンゴムシの作り方を、必要なパーツ数から本の情報、さらにお得なパーツの揃え方まで徹底解説。お子さんと一緒にLaQをもっと楽しみませんか? -
【0〜2歳向き】『もこ もこもこ』がよくわからない…意味不明?怖い?感じ方と子どもの反応
『もこ もこもこ』ってなんだか不思議…?ちょっと怖い?そんな声に、年間300冊読み聞かせする絵本マニアのママが、実体験と口コミをもとにやさしく解説。子どもの反応や読み方のコツもご紹介。 -
図鑑NEOとどっちがいい?『昆虫超最驚図鑑』を4歳から使ったリアルレビュー|カタカナも覚えた!
カブトムシやクワガタに夢中な子に!『昆虫超最驚図鑑』を4歳から使ったリアルな体験をもとに、NEOとの違いや対象年齢、学びのポイントまでくわしく紹介します。 -
【育脳絵本】五味太郎『たべたの だあれ』は何歳から?赤ちゃん・幼児の読み聞かせ効果を年齢別に紹介
五味太郎の名作『たべたの だあれ』は何歳から楽しめる?0歳〜3歳の赤ちゃん・幼児に読み聞かせた体験をもとに、反応や育脳効果を年齢別に紹介します。 -
赤ちゃんの育脳にもぴったり!しかけ絵本『ぴったん・こ!』を年齢別にレビュー
0歳から楽しめる育脳しかけ絵本『ぴったん・こ!』を年齢別にレビュー。赤ちゃん絵本の選び方や、指先を育てる読み聞かせのコツも紹介! -
【3〜7歳向け】『うまれたよ!オタマジャクシ』|カエルになるまでを見届けた写真絵本レビュー
春にぴったりの写真絵本『うまれたよ!オタマジャクシ』。卵からカエルになるまでの不思議な成長を、美しい写真で追いかけます。