生活習慣を身につけたい– category –
お風呂・歯みがき・トイレなど、子どもの生活習慣づけに役立つ絵本を集めました。
苦手なことも絵本を通して楽しく学ぶことで、自然と身につけられます。
親子で笑いながら、生活習慣を前向きに育てていけるヒントになる一冊を紹介しています。
-
【3〜7歳向け】『しゅくだい』|親子のスキンシップが宿題になる心あたたまる絵本
いもとようこの絵本『しゅくだい』は、宿題が「だっこ」という心あたたまるお話。赤ちゃんが生まれて寂しい想いをする上の子や、入園・入学でがんばる子にぴったり。読み聞かせ後に親子で自然とぎゅっとしたくなる一冊です。 -
【体験談あり】2歳〜3歳トイトレ後の“次の壁”は?おしり拭きと夜のおねしょ対策
トイレトレーニングが進んで、「やっとトイレでできるようになった!」とホッと一息……。でも、そこで終わりではありませんでした。 次にやってきたのは、「おしりを自分でふけるようになること」、そして夜の「おねしょ」対策。 わが家でも、2歳で日中のオ... -
【2〜6歳向け】『レストランふろ』|大人はヒヤリ!?子どもが大喜びするおふろ絵本
『レストランふろ』は2〜5歳向けのユニークなおふろ絵本。ラーメンや天ぷらのお風呂に子どもは大喜び!大人は思わずヒヤリとする、想像力あふれる一冊です。 -
【2〜5歳向け】ねむくなんかないっ!|子どもの「眠くない!」に共感してあげたいときに
イヤイヤ期の寝かしつけにおすすめの『ねむくなんかないっ!』。眠気と戦うフクロウのフクちゃんの姿に子どもも共感し、最後は安心して眠れるおやすみ絵本です。 -
【5〜8歳向け】『ゆめぎんこう』|リラックマ作者が贈るやさしいおやすみ絵本レビュー
リラックマの作者・コンドウアキが描く『ゆめぎんこう』。夢をアメに変える不思議なお店で、子どもは絵のかわいさに、大人は物語の深さに涙するおやすみ絵本レビュー。 -
【3〜6歳向け】『ドラキュラーってこわいの?』|“こわいものコンビ”が登場する安心おばけ絵本
おへそを取られて泣いちゃうドラキュラ!せなけいこワールド全開の『ドラキュラ―ってこわいの?』。怖がりな子も大爆笑できる、おやすみ前やハロウィンにぴったりの絵本レビューです。 -
【4歳〜大人向け】『おじいちゃんのたびじたく』|死をやさしく伝える旅立ちの絵本レビュー
『おじいちゃんのたびじたく』は、大切な人との別れを“旅”として描く心温まる絵本。死を直接語らず、やさしい表現で子どもにも安心して伝えられます。親子で命や人生について考えるきっかけにおすすめのレビューです。 -
【3歳〜6歳】『やきいもするぞ』|香ばしい匂いにワクワクが止まらない絵本レビュー
『やきいもするぞ』は森の動物たちが焼きいもに夢中になる秋の行事絵本。食べたあとはおなら大会で大爆笑!おいもの神様も登場し、読み聞かせ会で盛り上がること間違いなしのレビュー。 -
【4歳〜大人向け】『すてきな三にんぐみ』|こわさと優しさを味わえる不朽の名作レビュー
黒マントの泥棒三人組が、子どもとの出会いで「守る存在」に変わる名作絵本『すてきな三にんぐみ』。怖さと安心感のギャップが魅力で、4歳から大人まで楽しめるレビューです。 -
【3歳〜小学校低学年向け】『やねうらべやのおばけ』|怖くない“ゆかいなおばけ”を楽しむ絵本レビュー
しおたにまみこ『やねうらべやのおばけ』レビュー。かわいくていじらしいおばけと女の子の交流を描く名作。子どもも大人も癒されるおすすめ絵本。