子どもの心を育てたい– category –
子どもの心を育てる絵本を集めました。
優しさや思いやり、自己肯定感をはぐくむお話や、感情をわかりやすく伝えてくれる絵本など。
親子で一緒に読みながら、気持ちを共有し、心の成長を支えるきっかけになります。
-
【3〜5歳向き】『おっぱいのひみつ』|恥ずかしくない!幼児向け性教育絵本レビュー
幼児期の性教育にぴったりな絵本『おっぱいのひみつ』。子どもの「なんで?」にやさしく答え、親子で体と命を考えるきっかけに。 -
ぬりえが動いた!?4歳息子が絵を好きになったきっかけ|ぬりえーしょん体験記
絵が苦手だった4歳の息子が夢中に!塗った絵がアプリで動き出す『ぬりえーしょん(恐竜)』を実際に使ってみた体験を紹介。ビフォーアフターの変化や無料お試し情報も掲載しています。 -
【3〜8歳向き】『としょかんライオン』|子どもにルールを伝えたいときにぴったりの絵本レビュー
『としょかんライオン』は、図書館に現れたライオンと人々の交流を描いた感動絵本。ルールの大切さと、時には思いやりがそれを超えることもあると教えてくれます。親子で“ルールの意味”を考えるきっかけに。 -
赤ちゃんにおすすめの英語絵本|『Good Evening Mr. Moon』はやさしい言葉と朗読音声つきで安心!
林明子さんの名作『おつきさまこんばんは』英語版『Good Evening Mr. Moon』をご紹介。赤ちゃんも楽しめるやさしい英語表現と、朗読音声付きで安心の一冊です。 -
絵本『おつきさま こんばんは』のねらいやあらすじは?口コミやレビューも紹介
赤ちゃんが大好きなまんまるお顔の表紙が印象的な林明子さんの名作『おつきさま こんばんは』を紹介します。 -
【育脳絵本】五味太郎『たべたの だあれ』は何歳から?赤ちゃん・幼児の読み聞かせ効果を年齢別に紹介
五味太郎の名作『たべたの だあれ』は何歳から楽しめる?0歳〜3歳の赤ちゃん・幼児に読み聞かせた体験をもとに、反応や育脳効果を年齢別に紹介します。 -
【3〜7歳向け】『うまれたよ!オタマジャクシ』|カエルになるまでを見届けた写真絵本レビュー
春にぴったりの写真絵本『うまれたよ!オタマジャクシ』。卵からカエルになるまでの不思議な成長を、美しい写真で追いかけます。