育児を助ける絵本– category –
子育ての悩みに寄り添ってくれる絵本を集めました。
寝かしつけやトイレトレーニング、イヤイヤ期の感情爆発、食事の偏り、からだやこころの健康など。親子で読んで安心したり、行動のきっかけになる一冊を紹介します。
-
「全然読んでくれない…」1歳のわが子が夢中になった絵本20選
集中力が続かない1歳でも大丈夫!指差し・しかけ・食べ物モチーフなど、夢中になって読んでくれたおすすめ絵本を体験談つきで紹介します。 -
0歳の赤ちゃんに絵本って早い?視覚・聴覚・心を育てるファーストブック10選
「0歳に絵本ってまだ早い?」そんな疑問にこたえる、ファーストブックのおすすめ10選。視覚・聴覚・心をやさしく刺激して、赤ちゃんとの絵本時間がぐっと楽しくなるヒントも紹介します。 -
図鑑が苦手だった息子が夢中に!新版『学研の図鑑LIVE』を“最初の一冊”に選んだ理由
「図鑑に興味を持ってくれない…」そんな子にこそおすすめ!新版『学研の図鑑LIVE』を使って、苦手だった息子が図鑑好きになるまでのステップを体験から丁寧にお届けします。 -
【3〜5歳向き】『おっぱいのひみつ』|恥ずかしくない!幼児向け性教育絵本レビュー
幼児期の性教育にぴったりな絵本『おっぱいのひみつ』。子どもの「なんで?」にやさしく答え、親子で体と命を考えるきっかけに。 -
赤ちゃんの指差しはいつから?スライドしかけ絵本のタイミングもレポート!
赤ちゃんの指差しはいつから?スライド式しかけ絵本で指先の発達を試してみた体験を、月齢別にレポートします -
ぬりえが動いた!?4歳息子が絵を好きになったきっかけ|ぬりえーしょん体験記
絵が苦手だった4歳の息子が夢中に!塗った絵がアプリで動き出す『ぬりえーしょん(恐竜)』を実際に使ってみた体験を紹介。ビフォーアフターの変化や無料お試し情報も掲載しています。 -
LaQクロマグロの作り方は?必要パーツと図鑑をぜんぶ紹介【写真つき一覧表あり】
LaQで話題の「解体ショークロマグロ」を作るには?必要なパーツ一覧・図鑑・動画の有無まで、写真つきでやさしく解説します。LaQ初心者の親子にもおすすめ! -
【3〜8歳向き】『としょかんライオン』|子どもにルールを伝えたいときにぴったりの絵本レビュー
『としょかんライオン』は、図書館に現れたライオンと人々の交流を描いた感動絵本。ルールの大切さと、時には思いやりがそれを超えることもあると教えてくれます。親子で“ルールの意味”を考えるきっかけに。 -
『おふろだいすき』絵本レビュー|おふろイヤイヤ期の救世主!対象年齢や口コミも紹介
『おふろだいすき』は、おふろイヤイヤ期の子どもにぴったりな想像力あふれる絵本。林明子さんの挿絵と松岡享子さんの物語で、お風呂が好きになる!口コミ・読み聞かせのコツも紹介。 -
子どもが鼻にものを詰めちゃう…そんなとき読んでほしい!『はなのあなのはなし』レビュー
「また鼻に指いれてる!」そんなときにぴったり。体のしくみをやさしく伝える、柳生弦一郎さんのユーモア絵本をレビュー!