育児を助ける絵本– category –
子育ての悩みに寄り添ってくれる絵本を集めました。
寝かしつけやトイレトレーニング、イヤイヤ期の感情爆発、食事の偏り、からだやこころの健康など。親子で読んで安心したり、行動のきっかけになる一冊を紹介します。
-
【4〜9歳向き】『うまれたよ!タコ』|お母さんのやさしさに涙が止まらない…命のドラマに驚く写真絵本レビュー
お母さんタコが命をかけて子どもを守る姿に心ふるえる写真絵本『うまれたよ!タコ』。 リアルな写真とやさしい語りで、命のつながりと「いただきます」の意味を親子で感じられる一冊です。 -
【トイレトレーニング実践ガイド】2歳男の子がパンツデビューできた体験談
2歳男の子のトイトレ実践記。絵本・おまる・補助便座・パンツデビューまでの流れを紹介。親子で楽しく乗り切るヒントをまとめました。 -
図鑑に慣れてなくても大丈夫!虫の名前は“写真を撮って調べる”でOK
虫の名前調べは図鑑が苦手でも大丈夫!スマホで写真を撮るだけで簡単判別。Googleレンズと図鑑を組み合わせた親子の虫観察&人気図鑑4冊の比較を紹介します。 -
この虫なに?子どもと”みちみちみつけた”地味な虫たち|図鑑で調べてみました
見つけた虫の名前、どうやって調べていますか?この記事では、子どもと出会った身近な虫を、見つけた場所・季節・図鑑掲載情報とあわせて紹介。図鑑での調べ方やおすすめ図鑑もあわせて解説します。 -
【3〜6歳向き】『10までかぞえられるこやぎ』|数えちゃだめ!?お勉強じゃなくて、役立てる楽しさを伝えられる絵本レビュー
「10までかぞえられるようになった!」と大はしゃぎのこやぎ。でも、まわりの動物たちはちょっぴり迷惑そうで……? 成長とすれ違いをユーモラスに描いた、親子で読みたい名作絵本『10までかぞえられるこやぎ』をレビューします。 -
子どもが拾ったヤドカリ、どう育てる?実体験と絵本・YouTubeで学ぶいのちのこと
磯で見つけた小さなヤドカリをどう育てる? 約3ヶ月の飼育体験をもとに、絵本や観察動画とあわせて“親子で学べる実践記”をお届けします。 水槽づくり・エサ・貝殻選びの工夫も紹介! -
【3〜7歳向き】『いっしょにいこう』|「早くしなさい」が止まらない毎日に、親子のすれ違いをやさしく描く絵本レビュー
忙しい毎日に「早くしなさい」が止まらない…。そんな親子のすれ違いに寄り添う絵本『いっしょにいこう』を、子育て中の視点でレビューしました。 -
ダンゴムシと暮らして気づいた、子どもと“命”の距離感|絵本から始まった日々
絵本をきっかけに始まったダンゴムシとの暮らし。飼い方の正解はわからなくても、親子で過ごした時間の中で“命”との距離を感じた実体験を紹介します。 -
恐竜図鑑どれがいい?わが家のアニア16体で比較してわかった選び方【学研・NEO・MOVE】
恐竜図鑑はどれを選ぶ?【学研LIVE・小学館NEO・講談社MOVE】をわが家のアニア16体で徹底比較。対象年齢や特徴、子どもに合う一冊の選び方を実体験から紹介します🦖✨ -
【4〜9歳向き】『あめかっぱ』|雨の表現ってこんなにあるのか!と感激した雨好きにおすすめしたい絵本レビュー
雨の日のお留守番が、ちいさな冒険に変わる——絵本『あめかっぱ』のあらすじ・感想・読者レビューを紹介。雨の日が好きになるやさしい物語です。