おすすめ絵本一覧– category –
このブログで紹介したおすすめ絵本を一覧でまとめています。年齢別・テーマ別に探せるレビュー付きで、子どもにぴったりの1冊が見つかります。
-
【3歳〜7歳向け】『ちょっとだけ』|赤ちゃん返りや二人目出産前に読みたい絵本レビュー
二人目が生まれる前に読みたい一冊。絵本『ちょっとだけ』は、上の子の繊細な気持ちに寄り添い、頑張る姿と甘えたい気持ちをやさしく描きます。赤ちゃん返りに悩むママや、きょうだい育児を始めるご家庭におすすめの感動絵本レビュー。 -
【4〜7歳向け】『うごく浮世絵!?』|北斎・写楽が動くしかけ絵本
江戸の名画がアニメのように動き出す『うごく浮世絵!?』。仕掛けで遊びながら美術に親しめる一冊。英語併記で海外ギフトにも人気です。 -
【5歳〜10歳向け】『ぼくはなきました』|誰にでもいいところがあると気づかせてくれる絵本レビュー
『ぼくはなきました』(作:くすのきしげのり/絵:石井聖岳)は、泣くことの大切さを伝える絵本。幼児から小学生まで共感でき、感情を受け止め安心させてくれる一冊です。 -
【3〜7歳向け】『しゅくだい』|親子のスキンシップが宿題になる心あたたまる絵本
いもとようこの絵本『しゅくだい』は、宿題が「だっこ」という心あたたまるお話。赤ちゃんが生まれて寂しい想いをする上の子や、入園・入学でがんばる子にぴったり。読み聞かせ後に親子で自然とぎゅっとしたくなる一冊です。 -
【4〜7歳向け】『かさじぞう』|思いやりが奇跡を呼ぶ伝統的な昔話
【4〜7歳・大人も楽しめる】『かさじぞう』(瀬田貞二・再話/赤羽末吉・絵)は、雪の中でお地蔵さまに笠をかぶせた思いやりが、大晦日の夜に豊かな恵みとなって返ってくる昔話絵本。お正月に読みたい日本の名作です。 -
【3歳〜8歳向け】『イノシシとお月さま』|十五夜のお月見とイノシシ兄弟の相撲のお話
『イノシシとお月さま』は、十五夜のお月さまに出し物を披露する昔話。イノシシ兄弟が相撲に挑み、努力する姿を描いた干支シリーズの一冊。お月見やお正月に親子で楽しみたい絵本です。 -
【体験談あり】2歳〜3歳トイトレ後の“次の壁”は?おしり拭きと夜のおねしょ対策
トイレトレーニングが進んで、「やっとトイレでできるようになった!」とホッと一息……。でも、そこで終わりではありませんでした。 次にやってきたのは、「おしりを自分でふけるようになること」、そして夜の「おねしょ」対策。 わが家でも、2歳で日中のオ... -
【5歳〜小学生向け】『どうしてダブってみえちゃうの』|あまり知られていない「ダブルビジョン」を理解できる一冊
『どうしてダブってみえちゃうの』は、弱視や複視=ダブルビジョンを描いた貴重な絵本。子どもの見え方のちがいをやさしく伝え、親や教育者に「気づきの大切さ」を届けます。絶版本のため入手は困難ですが、知識として広く知ってほしい一冊です。 -
【2〜6歳向け】『レストランふろ』|大人はヒヤリ!?子どもが大喜びするおふろ絵本
『レストランふろ』は2〜5歳向けのユニークなおふろ絵本。ラーメンや天ぷらのお風呂に子どもは大喜び!大人は思わずヒヤリとする、想像力あふれる一冊です。 -
【3〜10歳向け】『パパのしごとはわるものです』|ヒーローじゃない悪役パパを受け止める、絆の絵本
『パパのしごとはわるものです』は、悪役レスラーとして働く父を描いた感動絵本。ヒーローだと思っていたパパの真実に揺れる子どもの心と、仕事への誇りを伝える親子の絆の物語。父の日のプレゼントや読み聞かせにもおすすめです。