MENU

40代初産は後悔する?高齢出産の痛み・リスク・産後の本音をブログで公開!

こんにちは。当ブログ管理人のネズミックです。

ネズミック

じつは私も、40代で初めてママになりました。

このブログは絵本中心ですが、読者の中にはこれから
ママになる「プレママ」さんもいらっしゃるかもしれません。

今回はそんな方に向けて、わたし自身が
【40代で初めて出産したリアルな体験談】をお届けします。

40代出産はリスクが高いとも言われますが、それでも元気な
赤ちゃんを産むことは可能です。

とはいえ、若いときとは違う痛みやトラブルもありました…。

この記事が、いま妊娠中の方、これから妊娠を
考えている方にとって、少しでも参考になればうれしいです。

目次

【わたしのケース】40代・初産・体外受精からの妊娠

私は40代で体外受精を経て妊娠、そして出産しました。

妊娠や出産はどんな年齢であっても奇跡の積み重ねですが、
とくに40代の妊娠・出産では予想外の展開も多くありました。


今回はその中でも、「スピード出産」「会陰裂傷」「産褥熱」など、
40代ならではの出産のリアルを中心に綴っていきます。

予想外のスピード出産!そのリスクとは?

わたしの出産は、まさかの分娩時間3時間。いわゆる「スピード出産」でした。

ネズミック

「スピード出産」って、早く出産ができるので、
一見ありがたいことのように思えますが、
実際は、けっこう大変でした。

1.急速な陣痛と羊水の破裂

出産前日の妊婦健診では、子宮口はまだ1cm。
分娩室に入ったときも「まだ開いてないし、まだね」と言われていたのに——

たった2時間で一気に子宮口が広がり、突然、羊水が破裂してしまいました。

ネズミック

赤ちゃんがゆっくりと産道を通る時間がなく、呼吸のタイミングが整わないリスクがあるとのことで、
助産師さんたちも明らかに焦った様子で、大急ぎの対応でした💦

2.会陰裂傷と縫合の痛み

産道がじゅうぶんに広がる前に赤ちゃんが出てきてしまい、
強くいきみすぎたことで、会陰の内側まで裂けてしまいました

そのため、内側は麻酔が使えないので、麻酔なしで縫うことに…。
これがもう、本当に辛くてたまりませんでした。

出産は終わったのに…じわじわと痛みが続くのが、正直いちばんつらかったかも。

さらに、傷の回復にも時間がかかり、
普通に歩けるようになるまでに約4か月もかかりました。

3.産褥熱

さらに、出産後に39度を超える発熱。
子宮のまわりに菌が入ってしまったのか、
悪寒と激痛で、まったく動けなくなりました。

点滴のおかげで回復はしたものの、
出産の疲れに追い打ちをかけるような苦しさでした。

出産直後、体が動かないって本当にあるんだ…と震えながら思いました。

陣痛のタイミングって、どう見分けるの?

母親学級では「10分間隔になったら病院に電話を」と言われていましたが、
この“10分間隔”というのが本当にわかりにくいんです。

アプリで記録しながら、こんな感じで痛みが進んでいきました。

記録しながらも「これは陣痛なの?」と何度も悩みました。(画像は実際のアプリ画面をイメージ加工したもの)
  • 🕖️AM 7:00:腰がズシンと重く、立ち止まる
  • 🕑️PM 1:56:漬物石を巻かれたような腰の痛み
  • 🕓️PM 3:50:立ち上がれないほどの激痛
  • 🕔️PM 5:25:陣痛の間隔がすべて10分以内に→ようやく病院の受け入れOK!

何度も病院に電話してまだ待機するよう言われ、ようやく許可された頃には、ほとんど限界でした..。

陣痛で動けないときの対処法

わたしの場合は、夫に座ってもらい、その片膝にちょこんと座るような体勢がいちばんラクでした。

おひとりの場合は、椅子の上にテニスボールを置いて、その上に座るとラクになると聞きました。
(たしかにそうかも!)丸みのあるもので、少し圧をかけるような形が心地よかったです。

テニスボールは100円ショップでも手に入るので、事前にひとつ用意しておくと安心ですよ。

病院到着から陣痛室でのようす

病院に着いてから、すべてがあっという間でした。

病院に着いてすぐ、陣痛室でモニタリングが始まりました。
この時点でも子宮口はまだ1cmのまま。
助産師さんからは「まだだよ〜」の声。

なのに、痛みはどんどん激しくなっていきます。
内側から骨盤をぐいっと押し広げられるような感覚で、身動きするのも、寝ているのもつらい状態に。

「右に向いて〜」「次は左に〜」と、助産師さんの声。
胎動が弱く、赤ちゃんの位置を整えるために、何度も体の向きを変えるよう指示されました。

「まだですね〜」と言われた直後に急展開。助産師さんたちもバタバタと…
※イメージはあくまで参考です

赤ちゃんが体の中でぐいぐいと降りてくる間隔、そして突然——
羊水が大量に破裂..!

助産師さんたちが一気にあわただしくなり、そのまま分娩室へ急行。
気づけば、子宮口は6cm以上も開いていました。

ついに出産!分娩室でのようす

分娩台に上がろうとしたその瞬間、嘔吐してしまいました。
きっと、体の中のものが一旦ぜんぶ整理されたんでしょうか…。

涙やら、吐き気やら、もういろんなものが一気に押し寄せて、
「汚くてすみません…」という羞恥心だけが、頭の奥にかすかに残っている感じでした。

そのあと、お尻あたりに何本か麻酔を注射されていたそうです(痛みで気づかず…)。
そして、いきみのタイミングがピタッと合い、あっという間に赤ちゃんがスルッと…!

陣痛と闘った母ちゃんは強いんだぞ!という勢いのまま、思いきりいきんでしまいました。
(これが、あとから響いた…)

勢いまかせでいきんだせいで、会陰裂傷…。
縫合が、じくんじくんと痛みます……。

「出産したんだから、このくらい我慢してね〜」という助産師さんの言葉に、
母・第一日目の洗礼を受けたような気がしました。

でも。
小さな産声を聞いた瞬間、そんなことすべて吹き飛んでしまいました。

涙が止まりませんでした。
「ありがとう。えらかったね」
そう何度も何度も、名前を呼びました。

babyborn
小さな体に、すべての命の重みを感じました。生まれてきてくれてありがとう。

※わたしの息子が生まれた直後の1枚です。すべてが報われた瞬間でした。

40代の初産、後悔したことは?

以下は、実際に体験してみて「もっとこうしておけばよかった」と思ったことです。

📝 後悔ポイントまとめ

  • いきみ方の加減を事前にもっと学んでおけばよかった
     → 勢いまかせにいきんでしまい、会陰の内側まで裂けてしまった
  • 出産直後の縫合の痛みを想定していなかった
     → 麻酔が効かない場所を縫うことになり、出産よりも記憶に残る痛みに…
  • 会陰裂傷の回復に時間がかかることを知らなかった
     → 普通に歩けるようになるまで約4ヶ月もかかった
  • 産後の排尿・排便がこわくなるとは想像していなかった
     → トイレに行くたびに痛みが走り、精神的にもしんどかった
  • 妊娠中にもっと情報収集しておけばよかった
     → 自分に必要な知識や準備が足りていなかったと、あとから気づいた

これから出産を控えているプレママちゃんを、もし不安にさせてしまっていたらごめんなさい💦

でも、後悔のポイントをまとめたのには理由があります。

私自身、あの日、「痛みから逃れたい一心」でいきんでしまったり、準備不足のまま戸惑うことばかりでした。
何をどうすればいいのかもわからず、「え、今どうしたらいいの…?」の連続。

もし、同じ経験をした人のリアルな声を、事前に知っていたら——
もう少し、心の準備ができたかもしれない。
そう思う場面が何度もあって、この体験を書こうと決めました。

ぶっちゃけ、情報がなくても出産も子育てもできます。
でも、寝不足や体の不調が重なる子育て期に、余計な不安や痛みはできるだけ減らしておきたいんですよね。

当時は、人づき合いが苦手で、経験談を聞くのもちょっと抵抗がありました。
でも、出産って…ほんとうに「情報が命とり」

産後になってから、「もっと早く聞いておけばよかった」と何度も思いました。

対面で話すのはちょっと気が重い…
そんなときこそ、WEBやアプリなどの、自分のペースでつながれる場所が心の支えになります。

妊娠〜産後の不安に寄り添う、無料アプリ「メルシーママン」

わたしは出産前に情報収集が足りずにちょっと後悔…
そんな経験から、「妊娠中の不安を減らすサポート」としておすすめしたいのがこちら

無料で使えるコミュニティアプリ「Merci,Maman!(メルシーママン)」。
..このアプリ、ご存知でしたか?

  • プレママ・ママ同士の体験談が読める
  • 気軽につぶやける
  • ポイントをためてギフト券に交換できる
ネズミック

自分から投稿しなくても、他の人の悩みや体験談を読むだけでも励まされますよ。

しかも、このアプリのおすすめなところ

ポイントが貯めやすいところ。

  • 初回登録・・500ポイント
  • お友達紹介・・・500ポイント(紹介者とお友達に500ポイントずつ)
  • ログインごと・・1ポイント
  • 週替りコンテンツへの投稿・・・20ポイント
  • アンケートテーマへの協力・・・10ポイント
  • 体験記を投稿・・・・・・・・・50ポイント
  • お悩みの投稿・・・・・・・・・10ポイント
  • 口コミ投稿・・・・・・・・・・10ポイント

溜まったポイントは、セレクトショップで使える割引クーポンやAmazonギフトカード、QUOカードに交換できます。

ネズミック

家族が増えると、なにかと物入りになるので本当に助かりますよ!

無料で始めるには?登録方法はこちら

やさしい黄色が印象的な、ほっこり癒されるデザインの公式サイトです。
(画像はメルシーママン公式サイトより引用)
  1. まずは、下のバナーから公式サイトにアクセスしてください👇(初回無料登録で500ポイントがもらえます。)
  1. サイトにアクセスしたら右上の「会員登録」ボタンをクリック
  1. メールアドレスを入力して送信して登録をすればOK!

📩 登録完了のメールは「support@merci-maman.jp」から届きます。
迷惑メール対策でドメイン指定などをしている場合は、あらかじめこのアドレスを受信許可に設定しておくのがおすすめです。

【まとめ】40代での初めての出産、あなたはひとりじゃない

出産は本当に予測不可能。

とくに40代での高齢出産は、思わぬリスクや痛みに戸惑うこともありますが、
「知っておくこと」で心の準備ができるようになります。

そして、もうひとつ伝えたいのは、あなたは決してひとりじゃないということ。

同じように悩み、乗り越えたママたちがいます。
アプリや情報を活用しながら、どうか安心して出産に臨んでくださいね。

\ \ 初回無料登録で500ポイントもらえる!アプリで情報もポイントもゲット!! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広島在住。O型、水瓶座。釣り好きな夫と、やんちゃな息子との3人暮らし。
親子で600冊の絵本をめくってきた時間をブログに綴っています。
広島弁まじりでしゃべる、くつしたキャラの相棒「くつしたん🧦」との掛け合いもお楽しみください🐭×🧦

目次