
タイトル:でんしゃガタゴト
作・絵:ひらぎ みつえ
出版社:ほるぷ出版
発行日:2024年4月11日
対象年齢:赤ちゃん向け(0~2歳)
ISBN:978-4593104734
あらすじ
\
この絵本の特徴はこの3つ!/- ひっぱると電車が出発!ドアや車体が動くワクワク仕掛け
- 車窓の景色がくるくる変わり、動きのある展開で赤ちゃんを夢中にさせる
- 最後は電車が車庫に入る安心の結末で、繰り返し遊びたくなる構成
「ガタゴト ガタゴト」と電車が走り出します。
ドアが開いたり閉まったり、車や電車がぐるぐる走ったり、車窓の景色が次々と変わったり。小さな指で仕掛けを動かすたびに場面が変わり、赤ちゃんの目はキラキラ。
最後は電車が車庫に入り、「またあした」と一日の終わりを迎えます。電車好きの子どもにぴったりの、動きのある仕掛け絵本です。
読んで感じたこと

表紙をひっぱると「しゅっぱつしんこう!」と電車が動くギミック。
我が家の小さな赤ちゃんに何度も進行させられ、厚紙の絵本はテープを貼ってもボロボロになるほどでした。トンネルをくぐったり、ぐるぐる回して車窓の景色を動かしたり──ぐるぐるを速く回せば景色も速く動くのが面白く、大人も一緒に楽しめます。
駅に到着したら、お父さんと子どもが降りて、電車は車庫へ帰る。
出発から到着、そしてお家に帰るまでの一連の流れが一冊で完結する構成は、小さな赤ちゃんにもわかりやすく、親としてもひらぎみつえさんのシリーズの中で特に心に残る一冊でした。
『でんしゃガタゴト』は0歳から楽しめる絵本ですが、最初のうちは大人が仕掛けを動かして見せてあげるのがメインになります。そのため本記事では、実際に「自分で動かして楽しめる」ことを重視し、対象年齢を【1歳から】としています。
指先の力が少しずつ育ってくると、自分の手で電車をひっぱったり、ぐるぐるの仕掛けを回して遊べるようになります。「自分で電車を動かせた!」という体験は、赤ちゃんにとって大きな自信となり、繰り返し遊びたくなるポイントです。
楽天・Amazon・絵本ナビ・読書メーターのレビューより
『でんしゃガタゴト』は、ひっぱったりぐるぐる回したりと指先を使って遊べる仕掛けが魅力の電車絵本。厚紙で丈夫に作られていて、電車好きの子どもへのプレゼントにも人気です。価格はやや高めとの声もありますが、「夢中で遊んでくれるから買ってよかった」と満足度の高い評価が目立ちました。
指先を使う仕掛けが楽しい
電車を「ひっぱる」「しまう」「回す」といった動作が仕掛けで表現されていて、遊びながら指先を動かせるのが魅力。成長に応じて遊び方が広がります。
(引用元:Amazon/楽天/絵本ナビ)
電車好きの子にぴったり
動物や電車が登場し、動きのある仕掛けで「電車の醍醐味」を体感できる構成。電車好きの子どもには特に人気で、プレゼントにも選ばれています。
(引用元:Amazon/楽天/絵本ナビ)
丈夫な厚紙仕様で安心
赤ちゃんが夢中で触っても破れにくい厚紙で作られているため、安心して渡せるとの声。長く遊べる点も評価されています。
(引用元:楽天/絵本ナビ)
値段については賛否あり
「1000円以上は高い」との声もある一方、「子どもが喜んでたくさん遊ぶので買ってよかった」と満足するレビューも多く、コスパの感じ方に差があります。
(引用元:楽天/Amazon)
こんなときにおすすめ
- 電車や乗り物が大好きな子への はじめての仕掛け絵本 に
- 指先を使う遊びを取り入れたいときに(ひっぱる・回す動作で手指の発達を促す)
- 1歳前後からの 誕生日やクリスマスプレゼント に
- 電車をテーマにした イベントや読み聞かせ会 に
- おでかけ先での待ち時間に、コンパクトに楽しめる絵本として
絵本カテゴリ紹介
この記事で紹介した絵本は、次のカテゴリに含まれています。
気になるテーマをクリックすると、同じカテゴリの絵本一覧をご覧いただけます。

その子の年齢や気分、読むシーンに合わせて探すと、ぴったりの1冊が見つかります。
- 年齢別:
赤ちゃん向け(0〜2歳)
対象年齢は0〜2歳が中心ですが、電車好きの幼児には長く遊べます。 - 季節・行事:
通年(オールシーズン) - 読み聞かせシーン:
プレゼントにおすすめ | 自然観察・おでかけ後に | イベント・集まりで - 学び:
園生活に役立つ | 知育絵本 | 想像力を育てる - 好きなタイプ:
乗り物好きに | 安心感を求める子に
関連記事カテゴリはこちら
🛒 絵本『でんしゃガタゴト』を探す
\ 絵本『でんしゃガタゴト』を取り扱いショップでチェック!📕 ✨️/


コメント