こんにちは、当ブログの管理人ネズミックです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。
それではごゆっくりとご覧ください。

英語版『おつきさまこんばんは』は
ロバート・キャンベルさんが翻訳しているんだね。

そうなんです。英語で楽しむ福音館の絵本という
シリーズのひとつで、以前はCD版も販売されてましたが
売切れてしまうほど人気なんですよ。

英語の発音がうまくできないと
あかちゃんに読み聞かせできないかな..

大丈夫!そんな方のために今回は
英語で聞けるダウンロード先も紹介しますね。
前回、赤ちゃんの読み聞かせに『おつきさまこんばんは』(林明子/著)のねらいやあらすじを含めて紹介しました。
実はこの絵本、ロバート・キャンベルさんの英語訳『Good Evening Mr.Moon』の絵本が刊行されています。
2020年に福音館の英語で楽しむ福音館の絵本の企画の中でうまれた絵本です。
「日本語の意味がそのまま伝わる」
「子どもがお月さまをみてムーン!というくらい好き」
とレビューでも英語版の評価の高い一冊です。小さな赤ちゃんのうちから読み聞かせて日本語・英語問わず耳を慣れさせてあげる人が多い絵本です。
後半では実際に使った方たちの口コミやレビューもあわせて紹介します。
タイトル:Good Evening Mr.Moon | 林 明子/作 ロバート・キャンベル/訳 |
ISBN:978-4-8340-8571-6 | 読んであげるなら:1歳6ヶ月から※(1) |
出版社:福音館書店 | じぶんで読むなら:小学校中学年から※(2) |
シリーズ:英語で楽しむ福音館の絵本 | サイズ:22×21cm ページ:20ページ |
※(1)(2)こちらの年齢は、管理人が実体験に基づく基準です。個人差があるためご了承ください。
\ こんな内容で紹介します /
『おつきさまこんばんは(英語版)』の対象年齢は?
出版社の福音館書店で掲載している「おつきさまこんばんは(英語版)Good Evening Mr.Moon」の対象年齢は「読んであげるなら」「自分で読むなら」いずれも小学校中学年からとしています。

そもそも英語で楽しむ福音館の企画があったので
小学生の英語教育を対象にしていたからかもしれませんね。
0歳のあかちゃんから大人まで幅広く読まれている本ですよ!
ロバート・キャンベルさんが訳した「GoodEvening Mr.Moon」こだわりポイントやおもしろさは?

『おつきさまこんばんは』の日本語版の作品の良さって
あの、言葉の表現だったりするもんね。
英訳すると損なわれちゃったりしないのかな。

そうなんです。ロバート・キャンベルさんが一番
悩み抜いて英訳されている部分なんですよ。
『おつきさま こんばんは』は長く日本人の中で愛されてきた作品。
やわらかく語りかける日本語の良さ。
だから『おつきさまこんばんは(英語版)Good Evening Mr.Moon』では、ていねい寄り添って訳されています。
日本文学研究の第一人者、ロバート・キャンベルさんだから大事にしてくれた部分ですね。
文章を単純に英語にして運んでいけばいいだけでなく、スリルや安心感、ワクワクする気持ち、不思議に思う気持ち、そうしたものまで読者が感じ取れるように考える必要がありました。
引用-福音館ロバート・キャンベルさんインタビュー
ロバート・キャンベルさんの人柄がでている英訳
くもさんがおつきさまのお顔を隠してしまう部分。
くもさん どいて おつきさまの おかおが みえない
日本人なら「どいて」というちょっと尖った表現も、やわらかく赤ちゃんに語りかけてカバーできそうな表現です。
別の英訳の『おつきさま こんばんは(英語版)』ではこの”どいて”は「Move」と訳されていました。
ロバート・キャンベルさんの英語には「step aside」が使われています。
Please step aside
このあとに続くくもさんが、「ごめんごめん ちょっとおつきさまとおはなししてたんだ」と迷惑をかけるつもりがなかったという意味が込められていたからです。
英語圏の赤ちゃんはもしかしたら「MOVE!」といってお母さんとお話するかもしれません。
けれど、これから英語を話していくこどもたちが「どいて」という言葉を話すなら「相手にどうやって伝えるか」相手が嫌な気持ちにならなずにていねいに気持ちを伝える表現されているのです。

赤ちゃんのうちから「please step aside」が耳慣れるのもいいよね。
『おつきさまこんばんは(英語版)』ロバート・キャンベルさんの朗読音声は聞ける?
「日本人でもわかりやすい英語で読みやすい」と口コミのある絵本です。
こどもと一緒に英語のリズム感も大事に読みたいですね。
とはいえネイティブの発音も聞かせてあげたいところです。
実は福音館書店のホームページからロバート・キャンベルさんの朗読音声が無料でダウンロードできます。

読み聞かせてあげたいけれど、英語の発音に自信がないなという方は絵本とあわせて聞いてみてくださいね。
『おつきさまこんばんは(英語版)』の口コミや評判は?
『おつきさまこんばんは(英語版)Good Evening Mr.Moon』の評判や実際の購入者のレビューを紹介します。
主に下記4項目をまとめています。
などたっぷりとお伝えしていきます。
まずは『おつきさまこんばんは(英語版)Good Evening Mr. Moon』の商品情報を詳しく知りたいという人は下記をご覧ください。
詳しくはコチラ ▶▶ 『おつきさまこんばんは(英語版)Good Evening Mr.Moon』の詳細
ロバート・キャンベルさんの英訳についての口コミ
引用-ブクログレビュー
引用-楽天ブックスレビュー
ロバート・キャンベルさんの日本文学の第一人者という肩書だけでなく、メディアでもみあける人柄や誠実さが安心につながっているんですよね。「英文の中にあたたかさを感じる」というレビューがありました。

林明子さんのイラストと英語の雰囲気が合っているんですね。
安心して読み聞かせできるようです。
子どもの反応についての口コミ
1歳3ヶ月の子どもが「ムーン!」というくらい好きです。
引用-楽天ブックスレビュー
引用-ブクログレビュー
- 図書館で日本語版を読んだら興味を持ってくれたので英語版も読んでみました。ニコニコたのしく読んでくれています。いまではHmmのところを一緒に声を出してくれます。(0歳)
- 日本語版より一回りサイズがおおきくてそれもよろこんでいます。2冊のおつきさまに囲まれて満足しています(1歳)
- 日本語版が好きなので、英語は嫌がるかなとおもっていましたが、何度か読んでいたら英語版をもってくるようになりました。(3歳)
- 小さいころは日本語を繰り返して読んでいましたが大きくなって英語を繰り返し読んでます!(小学校高学年)
引用-福音館書店レビュー
ほかにも「英語だとイヤがるか何度か読んでみたら、英語版を持ってくるようになった」など、違和感なく小さな子どもが聞いている口コミが多数ありました。

日本語版を読んで好きになった子が英語版を読んで
言葉の意味を覚えた子も多いんですね。
ほかにもこんなレビューがありました。
もう一冊翻訳された本があるらしいのでそちらとも読み比べてみたい。
引用-楽天ブックスレビュー

おつきさまこんばんはにはもう一冊『Good Evening Dear Moon』(訳/Mia Lynn Perry)という英訳の本が出版されています。こちらはCD付きなので、耳でも楽しめます。
2冊の英訳本で、英語のおもしろさを比べてみるのも楽しいですね。
詳しくはコチラ ▶▶『Good Evening Dear Moon』(訳/Mia Lynn Perry)の詳細
読み聞かせに関する口コミ
引用-福音館書店レビュー

お母さんと子どもで英語に触れるいい機会になりそうですね。
安心できるお母さんの声とロバート・キャンベルさんの読み聞かせも
あわせて使ったらさらに英語が耳慣れできそうです。
子どもがハマらなかったというレビュー
高評価が多い一方で、なかなかこの絵本にお子さんがハマってくれないという口コミもありました。
引用-楽天ブックスレビュー

絵本の好き嫌いがはっきりしだすころ。いろんな絵本にふれあえるチャンスですね。
ロバート・キャンベルさんの英語訳絵本は複数刊行されているのでお子さんの好きな絵本がきっと見つかるはず。出会いを楽しんでみましょう。
『おつきさまこんばんは』の韓国語訳もある!
絵本の世界では日本語の絵本の翻訳が意外と多いそうです!
くもさんを「구름 아저씨(くもおじさん)」と翻訳していたり、翻訳されると海外でのニュアンスの受取り方がたのしいですね。
小さいころの読み聞かせはもちろん!韓国語を勉強している社会人の方にも楽しめる一冊です。
まとめ おつきさまこんばんは(英語版)
いかがでしたか?
英語版『おつきさまこんばんは(英語版)Good Evening Mr.Moon』は読み聞かせにいいのか、口コミやレビューを紹介しました。
結果、本文でもお伝えしましたように、この絵本は0歳からの赤ちゃんでも読みきかせしたら喜んでくれることがわかりました。
最後にメリットやデメリットをまとめました。ぜひ購入するときの参考にしてみてください。
『おつきさまこんばんは(英語版)』の購入はコチラ→Good Evening Mr.Moon