目次
あらすじ
\
この絵本の特徴はこの3つ!/- まちのマーク(ピクトグラム)が動き出すユニークな設定
- 声に出して読むと、自然に体を動かしたくなる参加型絵本
- 身近な標識を楽しく覚えられる、学びと遊びが融合した内容
まちで見かける横断歩道やトイレなどのマークが、絵本の中で「へんてこたいそう」を始めます。
ピクトさんたちがぐにゃっと曲がったり、びよーんと伸びたり、思わず真似したくなるポーズばかり。
読み進めるうちに、「えっ、こんなマークまで!?」という意外な展開も登場します。
日常の標識がちょっと違って見えてくる、新しい発見と笑いがつまった一冊です。
読んで感じたこと

この絵本に出会ったのは、5歳の息子が保育園から借りてきたのがきっかけでした。ピクトグラムが大好きな息子にとって、まさにぴったりの一冊。
トイレのサインや非常口、道路標識など、普段から「ピクトさんいるね」と目につくようなマークが絵本の中で動き出します。中には「なんのサインだっけ?」と迷っていたマークも、この絵本のおかげで楽しく覚えることができました。
ピクトさんが踊り出しながらも、「にげるときはおしりをふってちゃだめだよ」と大事な注意もさりげなく伝えてくれます。読み聞かせをしていると、息子が「僕も読みたい!」とめずらしく最後の標識の解説まで声に出して読んでくれました。
ピクトグラムが好きなお子さんなら、きっと夢中になれるおすすめの絵本です。
楽天・Amazon・絵本ナビ・読書メーターのレビューより
親子で一緒に笑いながら体を動かせる、まさに体験型の絵本。
街の標識がちょっと違って見える、新しい発見をくれる一冊です。
子どもが大笑いしながら体を動かす参加型絵本
- 「『へ読みながら「非常口」「トイレ」など好きなマークを真似してポーズ。自然に親子で一緒に踊りだす声が多くありました(Amazon/読書メーター)。
身近な標識・ピクトグラムへの興味が広がる
- 普段よく見るマークが動き出すことで「これ知ってる!」と街中で会話が弾む。新しいマークを覚えるきっかけにもなります(楽天/絵本ナビ/読書メーター)
シンプルな言葉と少ない文字数で幼児にも分かりやすい
- 「いっちに、いっちに」とリズムよく繰り返され、2〜3歳からでも楽しめると好評です(絵本ナビ/Amazon)。
- 「オリンピックのピクトグラムを思い出した」「発想やデザインに感心した」と大人目線で評価するレビューも多く見られました(絵本ナビ/読書メーター)。
こんなときにおすすめ
- 雨の日のおうち時間に ─ 体を動かして発散できる
- 保育園や幼稚園での読み聞かせに ─ みんなで盛り上がれる
- ピクトグラムや標識に興味を持ち始めたときに ─ 遊びながら学べる
- きょうだいや親子でワイワイしたいときに ─ 一緒にポーズを真似して楽しめる
🛒 絵本『へんてこたいそう』を探す
\ 絵本『へんてこたいそう』を取り扱いショップでチェック!📕 ✨️/
¥1,320 (2025/10/20 04:24時点 | Amazon調べ)


コメント