iPhone写真3万枚の大整理|Macで一括削除して心が軽くなった話

目次

はじめに:ストレージがいっぱい、でも思い出も消せない

iPhoneで「ストレージの空き領域がありません」という通知を見たことありませんか?
写真や動画がたまりすぎて、「そろそろ整理しなきゃ」と思っても、1枚ずつタップして消すのは気が遠くなる作業。
思い出が詰まった写真ほど、消す手も止まりがちですよね……。

ネズミック

どれも子どもの写真ばかり。思い出がつまっていて、1枚ずつ削除するのは悲しくなってしまいだし、量も多いのでめげそうでした……。


今回は、

  • Macの「イメージキャプチャ」アプリでiPhoneの写真を一括削除した方法
  • 作業にかかった実際の時間と途中のトラブル記録
  • 削除前に思い出を残すバックアップ方法(Googleフォト)

をまとめました。

同じように「写真が多すぎてiPhoneの容量が限界…」「でもどうすればいいかわからない」と悩んでいる方のヒントになればうれしいです。

ネズミック

普段は絵本や子育てについて綴っていますが、今回はちょっと趣向を変えて、iPhoneの写真整理に関する実体験をまとめてみました。

Macがあるなら「イメージキャプチャ」で削除が早い!

イメージキャプチャの開き方と削除手順

STEP
iPhoneをMacに接続

LightningケーブルでMacとiPhoneをつなぎます。接続時、iPhoneに「このコンピュータを信頼しますか?」と出たら「信頼する」をタップ。

STEP
Macの「イメージキャプチャ」アプリを開く

📍 アプリの見つけ方はこちら:
LaunchPad
▲「Spotlight(⌘+Space)」で「イメージキャプチャ」と検索するとすぐに出てきます。
イメージキャプチャ
▲Launchpadから探す場合は「その他」フォルダの中に入っていることも。

「アプリケーション」フォルダの中にある「イメージキャプチャ」をクリック。または、Spotlight(⌘+Space)で「イメージキャプチャ」と検索してもOK。adやSpotlight検索(Command + Space)で「イメージキャプチャ」と打ってもOK。

STEP
写真をすべて選択して削除
  • 接続したiPhoneを左のデバイス一覧から選択
  • 写真が一覧表示される
  • キーボードの ⌘+A で全選択
  • 右上のゴミ箱マークをクリック

これで一括削除が開始されます。

▲「32,158項目中、31,881項目を選択」して削除中の様子。

/

ネズミック

最初はなかなか進んでいる実感がなくて不安でした。「1万枚ずつにすればよかったかな…」と後悔しつつも、そのまま続行。
でも残り2万枚を切ったあたりからは一気にスムーズに!あっという間に削除が進み、達成感もひとしおでした。

今回の削除作業のタイムライン

時間帯作業内容メモ
10:35
(開始)
削除作業スタート写真総数:約32,158枚
11:30ごろ一時中断(外出)iPhoneロックやアプリ
停止なども発生
15:30作業開始残り:24,401項目から再開
17:53完全削除完了最終的に73項目残っていたが
再選択&削除で完了

合計作業時間:約3時間半(中断時間を除く)


途中、iPhoneのロック状態や、アプリのフリーズなど小さなトラブルもありましたが、トータルで見れば非常にスムーズでした。

削除前にバックアップしたい方へ:Googleフォトの活用

思い切って削除したいけど、「あとから見返したくなるかも」と迷う方へ。
Googleフォトにアップロードしてから削除するという方法もあります。

Googleフォトの使い方(iPhone)

  1. App Storeから「Googleフォト」アプリをダウンロード
  2. Googleアカウントでログイン
  3. 設定 > バックアップと同期 をON

これだけで、Wi-Fi接続中に自動で写真をバックアップしてくれます。

無料プランと有料プラン(Google One)

現在は無料で使えるのは15GBまで(Gmailやドライブと共通)です。
容量が足りない場合は、以下のような有料プランがあります:

プラン名月額(税込)年額(税込)容量
ベーシック約290円約2,500円100GB
スタンダード約440円約3,800円200GB

※料金は2025年7月時点の目安です。最新情報は Google One 公式サイト をご確認ください。

メリット

  • 自動でアップロード&整理もおまかせ
  • スマホの買い替え時にもラク
  • 家族との共有アルバムなどの機能もあり

「消す前に残したい」派には最強の選択肢です。

削除後の仕上げ:「最近削除した項目」を空にしよう

iPhoneでは削除した写真はすぐには完全削除されません。
「最近削除した項目」に30日間残っているため、

  • 写真アプリを開く
  • アルバム > 最近削除した項目
  • 右上「すべて削除」

で、完全削除&容量開放が完了します。

おわりに:記憶は心のなかに、スマホは軽く

写真を一括で削除する作業は、物理的な整理だけでなく、

  • 思い出への区切りをつける
  • 過去に執着せず進むきっかけをくれる

そんな時間でもありました。

「全部残しておきたい」気持ちと、「軽くなりたい」気持ち。
どちらも大切にしながら、自分に合った整理方法を選べました。

📌 作業メモ:

  • 削除開始:10:35(2025/7/11)
  • 一時中断:11:30〜15:30(外出)
  • 再開後:残り24,401項目 → 約2時間で削除完了
  • 終了:17:53ごろ

思い出がたくさん詰まった写真。削除するのはちょっぴり切ないけれど、整理できると心もスマホもすっきりします。
みなさんも、ぜひ試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広島在住。O型、水瓶座。釣り好きな夫と、やんちゃな息子との3人暮らし。
年間300冊の絵本を読み聞かせる絵本マニアで、40代の主婦ブロガーです。
広島弁まじりでしゃべる、くつしたキャラの相棒「くつしたん🧦」との掛け合いもお楽しみください🐭×🧦

目次