📘きょうりゅうのおおきさ|岡本 三紀夫・イラスト/ 榎本 功・写真

タイトル:きょうりゅうのおおきさ
イラスト:岡本 三紀夫
写真:榎本 功
出版社:ひさかたチャイルド
発行日:2006年6月1日
対象年齢:幼児向け,
ISBN:978-4893250537

この絵本をAmazonで見る

※この絵本は現在、絶版となっている可能性があります。リンク先に中古本が出ていることもあるので、気になる方はチェックしてみてください。

目次

あらすじ

この絵本では、恐竜たちの「おおきさ」をテーマに、実際の子どもと恐竜を並べて描くことで、そのスケール感を体感的に伝えます

最初に登場するのは、子どもが手を広げればなんとか届きそうな恐竜たち。
でも、ページをめくるごとに、もっと大きな恐竜たちが次々に登場します。

アンキロサウルス、ステゴサウルス、トリケラトプス、そしてティラノサウルス…。
おなじみの恐竜たちが、ジャングルジムやバス、人と並んだサイズ感で描かれており、その「おおきさ」がリアルに伝わってきます。

途中、イグアノドンが高い木の葉を食べるときに二足で立つ姿が描かれたり、
最後にはなんと子どもよりも小さな恐竜も登場!
「おおきさ」だけでなく、恐竜それぞれの特徴や生き方の違いにも自然と目が向く構成になっています。

見て、比べて、驚いて。
ページをめくるたびにワクワクが広がる、親子で“体感する恐竜絵本”です。

読んで感じたこと

この絵本には、恐竜好きの子なら誰もが知っている定番の恐竜たちが次々に登場します。
ページいっぱいに描かれた恐竜たちの下には、人間の子どもが一緒に描かれていて、その大きさを比較しながら楽しめる構成になっています。

最初に出てくる恐竜は、子どもが両手をめいっぱい広げても、なんとかその恐竜の体に届くくらいのサイズ感。
そのため、最初は「大きいって言っても、それほどでもないんじゃない?」と、ちょっと油断しちゃう子もいるかもしれません。

でも、ページをめくるごとにどんどんスケールアップ!
アンキロサウルス、ステゴサウルス、トリケラトプス、ティラノサウルス……
「知ってるよー!」なんて声が飛び出すかもしれません。

そして中でも面白かったのが、イグアノドンの“二足歩行”の解説
ふだんは四足で歩いているけれど、高いところの草を食べるときには二足で立ち上がることもある、という驚きの事実。
5歳の息子は「えっ!そうなの!?」と、図鑑とはまた違った新鮮な発見に目を輝かせていました。

さらに最後にはネタバレかもしれませんが……
なんと、子どもよりも小さな恐竜も登場!

ページ全体に描かれた子どもの姿に、ちょこんと寄り添うように描かれたその恐竜は、なんとこの大型絵本の中に“すっぽり入ってしまう”サイズ
でも実は、小さな体で群れを作って獲物を狩っていたなんてエピソードも!

「こんなに小さいのに、そんなに強いの!?」
大きいだけじゃない恐竜の魅力に、親子でドキドキしながら読み進めました。

スケールの大きさと発見の連続を楽しめる、まさに“超大型”の知的体験絵本でした!

楽天・Amazon・絵本ナビ・読書メーターのレビューより

※楽天ブックス・読書メーターにはレビューが投稿されていませんでした(2025年7月時点)

恐竜の大きさを子どもと並べて描く構成がわかりやすく、スケール感をしっかり実感できると好評です。
絵本の文章は、太字のメイン文と細字の解説に分かれていて、聞き手の年齢に応じて読み方を工夫できるのも特長。

学童やデイサービスなど、幅広い場面で活用されており、大人も童心にかえって楽しめたという声もありました。
また、中古での入手が難しい中で手に入れた方からは、「状態がよく、大満足」との声も寄せられています。

📘 Amazonレビューより

  • 恐竜のイラストと人間の写真を並べて、大きさを実感できる内容。スケールの迫力が伝わってくると好評です。
  • 入手困難な中で購入できた喜びを語る声も。「とても綺麗な状態で届き、大満足」とのレビューがありました。

📘 絵本ナビレビューより

  • 勉強会やデイサービス、学童のお話会など、さまざまな場面で活用されている実績があり、大人もワクワクしながら楽しめるとの声も。
  • *太字と細字で構成されたテキストが特徴的。聞き手の年齢に応じて読み分けができる工夫がされています。

こんなときにおすすめ

  • 恐竜に興味を持ち始めた子に、“大きさ”の感覚を体で感じてもらいたいとき
  • 園や図書館での読み聞かせ会・おはなし会を盛り上げたいとき
  • 子どもが恐竜図鑑に少し飽きてきたときに、体感型の絵本で刺激を与えたいとき
  • 「ティラノサウルスってどれくらい大きいの?」という質問に視覚で応えたいとき
  • 年齢の違う子どもたちといっしょに読むグループ読み聞かせの時間に
  • 「小さい恐竜もいるんだよ!」と、恐竜の多様性を伝えたいとき

幼児向け 小学校低学年 自然・科学 図鑑 しかけ絵本・かがみのえほん プレゼントに.. 保育・幼児教育

🛒 絵本『きょうりゅうのおおきさ』を探す

この絵本は、チャイルド本社から出版されていた**『大きな大きな絵本 きょうりゅうのおおきさ』**。
大型のページいっぱいに恐竜が描かれていて、そのスケール感は圧巻です。

私は図書館で偶然見つけて借りたのですが、今はどうやら一般販売は終了しているようです(絶版の可能性あり)

入手は難しいかもしれませんが、図書館での読み聞かせや中古での出会いがあれば、ぜひその迫力を味わってみてください。

\ 絵本『きょうりゅうのおおきさ』を取り扱いショップでチェック!📕 ✨️/

「うちの子にも読ませたい!」と思ったら、ぜひ復刊ドットコムでの復刊リクエストに一票をお願いします📚
\ 応援はこちらから /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広島在住。O型、水瓶座。釣り好きな夫と、やんちゃな息子との3人暮らし。
年間300冊の絵本を読み聞かせる絵本マニアで、40代の主婦ブロガーです。
広島弁まじりでしゃべる、くつしたキャラの相棒「くつしたん🧦」との掛け合いもお楽しみください🐭×🧦

コメント

コメントする

目次