現在サイトのカテゴリ整理中のため、一部の記事が正しいカテゴリに入っていない場合があります。 閲覧はできますので、どうぞごゆっくりご覧ください。
まるまるまるのほん

\🔖 取り扱いショップをまとめました/

絵本概要

タイトル:まるまるまるのほん
作/絵:エルヴェ・テュレ
翻訳:谷川 俊太郎
出版社:ポプラ社
発行日:2018年10月31日
対象:赤ちゃん向け/幼児向け/大人も楽しめる
ISBN:978-4591159958

目次

あらすじ

\ この絵本の特徴はこの3つ!

  • 「まる」だけで展開されるシンプルさとユーモア
  • 「おして・こすって」と読者が参加できる体験型しかけ
  • フランス発・ポップな色づかいで赤ちゃんから大人まで楽しめる

「きいろいまるを おして、つぎへ いこう」――
ことばに導かれてページをめくると、まるがふしぎに動き出します。

おしたり、こすったり、クリックしたり。
まるで絵本がタッチパネルになったような感覚で、読者自身が参加して楽しめる絵本です。

フランス発のポップな色づかいと、シンプルなしかけが合わさって、赤ちゃんから大人まで夢中に。
親子や友だちと一緒に、声を出しながらわいわい楽しめる一冊です。

読んで感じたこと

0歳8ヶ月のとき

登場するのは、青・黄色・赤の「まる」だけ。
それなのに、絵本の言うとおりに「まる」を押したり、手を叩いたり、本を揺らしたりすると…まるが増えたり、大きくなったり、動いたり!

まだ本を揺らしたり息を吹きかけたりするのは難しい0歳児。だから母ちゃんが代わりに絵本をポンポンしたり揺らしてあげて、一緒に“まる”を変化させながら遊びました。

息子はじっと集中して“まる”を見つめてびっくりした顔。あの瞬間を写真に残したかったくらいです。
ただし、この絵本は読み手のめくり方次第で「変化した感」が半減してしまうことも…。ある意味、母ちゃんの技量が問われる絵本だと感じました。

2歳11ヶ月のとき

最近また「黄色おす、どこ?」と思い出したように探してきた息子。
「まるまるまるのほんね」と声をかけると、「そう、それ!」とうれしそうに持ってきます。

今では指示に従って黄色のまるを押したり、左側をこすったりもできるようになり、手をパチン!と叩くと、まるが手品のように変わっていくのを楽しんでいます。

0歳の頃は黒いページが特に好きで、夢中でチュウして涎でページがバリバリになってしまったくらい。それでも今もなお読んでくれている、大切な本です。


赤ちゃんの指差しのタイミングの目安について この記事も読まれています/

楽天・Amazon・絵本ナビ・読書メーターのレビューより

赤ちゃんから大人まで“まる”のふしぎな変化に夢中!
読み方や動作次第で盛り上がりが変わる、参加型の人気絵本です。プレゼントや読み聞かせにも選ばれているロングセラー。

楽天レビュー

読者の声

2歳になる息子にプレゼント。とっても喜んでくれました!

1歳でもカラフルな丸に夢中。2歳へのプレゼントにも喜ばれたとの声が多くありました。読み手と一緒にやりとりを楽しめるのがポイントです。

Amazonレビュー

読者の声

寝る前に読んだら大興奮!

親子で読んで動作をまねすると、とっても盛り上がる!
1歳ごろは色やまるを見るだけで夢中、2歳をすぎると「押す」「こする」などの指示も理解できてさらに楽しめるようです。
一方で「期待ほどではなかった」「読み方に工夫が必要」という意見もありました。

レビュー

読者の声

ページをめくるごとに歓声があがりました

しかけ絵本ではないのに、まるで仕掛けられたようなワクワク感があると好評。シンプルな構成なのに、子どもたちが歓声をあげるほど盛り上がります。

読者の声

最後は拍手喝采で終わりました

紙の絵本なのにタッチパネルみたい、と感じる人が多数。読み聞かせ会では最後に拍手喝采になるほど盛り上がったそうです。

こんなときにおすすめ

  • ファーストブックに:0歳から色や形を楽しめるので、はじめての絵本にぴったり
  • 親子で遊びたいときに:押す・こする・ゆすって…一緒に動作して楽しめる参加型絵本
  • プレゼントに:出産祝いや1〜2歳の誕生日プレゼントに喜ばれる
  • 読み聞かせの場に:お話会や保育園でも、子どもたちの歓声があがる盛り上げ絵本

絵本カテゴリ紹介

この記事で紹介した絵本は、次のカテゴリに含まれています。
気になるテーマをクリックすると、同じカテゴリの絵本一覧をご覧いただけます。

ネズミック

その子の年齢や気分、読むシーンに合わせて探すと、ぴったりの1冊が見つかります。

🛒 絵本『まるまるまるのほん』を探す

\ 絵本『まるまるまるのほん』を取り扱いショップでチェック!📕 ✨️/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広島在住。O型、水瓶座。釣り好きな夫と、やんちゃな息子との3人暮らし。
親子で600冊の絵本をめくってきた時間をブログに綴っています。
広島弁まじりでしゃべる、くつしたキャラの相棒「くつしたん🧦」との掛け合いもお楽しみください🐭×🧦

コメント

コメントする

目次