MENU

【0〜2歳向け】『ぴったん・こ!』|指先あそびで育脳できるしかけ絵本レビュー

ぴったん・こ!

タイトル:ぴったん・こ!
作・絵:ひらぎ みつえ
出版社:ほるぷ出版
発行日:2020年6月8日
対象年齢:幼児向け
ISBN:978-4593101658

この絵本をAmazonで見る

この絵本を楽天で見る

目次

あらすじ

\ この絵本の特徴はこの3つ!

  • 指先を動かすしかけで育脳につながる
  • 動物の親子のぴったんこで赤ちゃんとママもぴったり!
  • はじめての指育にぴったり!0〜2歳まで成長に合わせて楽しめる

どうぶつのあかちゃんが、お母さんのもとへ「ぴったん・こ!」。
指でスライドさせると絵が動き、赤ちゃんとお母さんがやさしく寄り添う──そんな温かいストーリーのしかけ絵本です。

シンプルな繰り返しですが、赤ちゃんにとっては「指を使って動かす」という挑戦がいっぱい。自然に手指の発達をうながしてくれます。

読んで感じたこと

『ぴったん・こ!』を読んで一番心に残ったのは、赤ちゃんの小さな反応が親にとって大きな喜びになるということです。生後6ヶ月ごろ、最初はただじっと見つめていた息子も、1歳を過ぎるとページをめくるたびに「ぴったん・こ!」と声を合わせるうちに笑顔を見せ、やがて自分からしかけを動かそうと挑戦する姿が見られるようになりました。

この絵本を通して、子どもの成長を一歩ずつ実感できた気がします。最後の「ぎゅっ」の場面では、自然と抱っこにつながり、親子の時間がより濃くなるのを感じました。年齢に合わせて遊び方が変わり、そのたびに成長を間近で感じられる、わが家にとって大切な一冊です。

🐭ちょっと待って!関連記事もチェック!/ 

 しかけ絵本といっても、0歳からすぐに指を使って動かせるわけではありません。
段階を踏んで少しずつ遊べるようになったことがよくわかる記事も書いています。あわせて読んでみてくださいね。

楽天・Amazon・絵本ナビ・読書メーターのレビューより

『ぴったん・こ!』は、0歳から指先を使って遊べる仕掛けの楽しさと、親子のスキンシップが自然に生まれる点で高評価が多い絵本です。赤ちゃんの笑顔や成長を感じられるとの声が目立ちます。
一方で、ネット購入では本の状態への不満が一部あり、また2歳を過ぎると「少し物足りない」と感じるケースも。

楽天レビュー

  • 「しかけが面白く子どものお気に入り」など好評。
  • 一方で「1歳には少し単純に感じた」という声もあり。

Amazonレビュー

  • 高評価:「8ヶ月の娘が笑顔でしかけを動かして遊ぶ」など赤ちゃんへの食いつきはとても良い。
  • 低評価:新品購入にもかかわらず「角が折れていた」「本の状態が悪かった」という配送や商品状態への不満が目立つ。

レビュー

  • 「厚みのあるボードブックで壊れにくい」「赤ちゃんがかじっても安心」と作りの丈夫さが評価。
  • 「2歳には少し幼い内容」との声もあるが、0歳〜1歳の子どもにはぴったり。
  • パズル的に“ピタッ”と動くしかけを楽しむ感想が多い。

  • 「仕掛け絵本の中では一番動かしやすい」「笑顔が見られて購入して良かった」と赤ちゃんの反応は良好。
  • 9ヶ月で自分でスライドできた、11ヶ月で仕掛けに夢中など、低年齢から遊べるとの声が多い。
  • 一方で「1歳7ヶ月ではぴったんこの感覚が伝わりにくかった」と反応に個人差も。

こんなときにおすすめ

  • 赤ちゃんの はじめてのしかけ絵本
  • 親子で スキンシップの時間を楽しみたいとき
  • おやすみ前の読み聞かせ や落ち着いた時間づくりに
  • 保育園・児童館などでの 0〜2歳向け読み聞かせ会

年齢別:
幼児向け 

シーン別(いつ読む?):

おやすみ絵本 プレゼントにおすすめ

季節別: 
通年(オールシーズン) 

学び・教育: 
感情を育てる 知育絵本 想像力を育てる 

好きなタイプ(興味軸):
動物好きに.. 安心感を求める子に..

🛒 絵本『ぴったん・こ!』を探す

\ 絵本『ぴったん・こ!』を取り扱いショップでチェック!📕 ✨️/

¥935 (2025/09/10 11:27時点 | Amazon調べ)
\\毎日お得なタイムセール実施中//
Amazonで探す
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で探す
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで探す
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

広島在住。O型、水瓶座。釣り好きな夫と、やんちゃな息子との3人暮らし。
親子で600冊の絵本をめくってきた時間をブログに綴っています。
広島弁まじりでしゃべる、くつしたキャラの相棒「くつしたん🧦」との掛け合いもお楽しみください🐭×🧦

コメント

コメントする

目次