通年(オールシーズン)– tag –
-
【4〜7歳向け】『うごく浮世絵!?』|北斎・写楽が動くしかけ絵本
江戸の名画がアニメのように動き出す『うごく浮世絵!?』。仕掛けで遊びながら美術に親しめる一冊。英語併記で海外ギフトにも人気です。 -
【3〜7歳向け】『しゅくだい』|親子のスキンシップが宿題になる心あたたまる絵本
いもとようこの絵本『しゅくだい』は、宿題が「だっこ」という心あたたまるお話。赤ちゃんが生まれて寂しい想いをする上の子や、入園・入学でがんばる子にぴったり。読み聞かせ後に親子で自然とぎゅっとしたくなる一冊です。 -
【5歳〜小学生向け】『どうしてダブってみえちゃうの』|あまり知られていない「ダブルビジョン」を理解できる一冊
『どうしてダブってみえちゃうの』は、弱視や複視=ダブルビジョンを描いた貴重な絵本。子どもの見え方のちがいをやさしく伝え、親や教育者に「気づきの大切さ」を届けます。絶版本のため入手は困難ですが、知識として広く知ってほしい一冊です。 -
【2〜6歳向け】『レストランふろ』|大人はヒヤリ!?子どもが大喜びするおふろ絵本
『レストランふろ』は2〜5歳向けのユニークなおふろ絵本。ラーメンや天ぷらのお風呂に子どもは大喜び!大人は思わずヒヤリとする、想像力あふれる一冊です。 -
【3〜10歳向け】『パパのしごとはわるものです』|ヒーローじゃない悪役パパを受け止める、絆の絵本
『パパのしごとはわるものです』は、悪役レスラーとして働く父を描いた感動絵本。ヒーローだと思っていたパパの真実に揺れる子どもの心と、仕事への誇りを伝える親子の絆の物語。父の日のプレゼントや読み聞かせにもおすすめです。 -
【2〜5歳向け】ねむくなんかないっ!|子どもの「眠くない!」に共感してあげたいときに
イヤイヤ期の寝かしつけにおすすめの『ねむくなんかないっ!』。眠気と戦うフクロウのフクちゃんの姿に子どもも共感し、最後は安心して眠れるおやすみ絵本です。 -
【5〜8歳向け】『ゆめぎんこう』|リラックマ作者が贈るやさしいおやすみ絵本レビュー
リラックマの作者・コンドウアキが描く『ゆめぎんこう』。夢をアメに変える不思議なお店で、子どもは絵のかわいさに、大人は物語の深さに涙するおやすみ絵本レビュー。 -
【4歳〜大人向け】『おじいちゃんのたびじたく』|死をやさしく伝える旅立ちの絵本レビュー
『おじいちゃんのたびじたく』は、大切な人との別れを“旅”として描く心温まる絵本。死を直接語らず、やさしい表現で子どもにも安心して伝えられます。親子で命や人生について考えるきっかけにおすすめのレビューです。 -
【2〜5歳向け】『まんぷくよこちょう』|にぎやかな食べもの横丁を冒険する絵本レビュー
細かく描き込まれた商店街をおじいちゃんと歩く『まんぷくよこちょう』。おでんや団子など食べ物の魅力と、たぬきの不思議なファンタジーを楽しめる親子におすすめの絵本レビュー。 -
【3〜6歳向け】『ぜったいたべないからね』|イヤイヤ期の“食べない!”に寄り添うユーモラスな絵本レビュー
『ぜったいたべないからね』は、好き嫌いの激しい妹に優しいお兄ちゃんがユーモアたっぷりに挑む絵本。にんじんが「えだみかん」に変わるなど、発想豊かな言葉遊びに子どもは大笑い。野菜嫌いの克服や食育にも役立つ、親子で楽しめる一冊です。