3歳– tag –

「じぶんでやる!」「なんで?どうして?」が止まらない3歳さん。
想像の世界がぐんと広がって、心も体もぐいぐい成長していきます。でも、まだまだ気持ちのコントロールが難しくて、かんしゃくや言い合いになることも。
このページでは、そんな3歳ごろの心に寄り添いながら、想像力を育てる絵本や育児のヒントを集めています。少し先の姿を想像しながら、今しかない「3歳の今」をたのしめますように。
-
📘カ どこいった?|鈴木のりたけ
絵本を「バチン!」と叩いて楽しむ新感覚アクション絵本。夏の読み聞かせや親子の笑い時間にぴったりの参加型作品です。 -
📘きょうりゅうのおおきさ|岡本 三紀夫・イラスト/ 榎本 功・写真
図鑑よりも直感的!子どもと恐竜の大きさを比べて楽しむ大型絵本『きょうりゅうのおおきさ』をレビュー。絶版ですが図書館や中古で読めるかも? -
📘にんじん|せなけいこ
「にんじん食べたくなった!」「まねっこするようになった」と評判の絵本『にんじん』。野菜に苦手意識が芽ばえる前に、楽しく読みたい食育のはじめの一歩です。 -
📘セミくん いよいよ こんやです|工藤ノリコ
地下での静かな暮らしと、地上に出る一夜の輝き。『セミくん いよいよこんやです』は、命の一瞬を温かく描いた夏にぴったりの絵本です。 -
📘うまれたよ!カタツムリ|写真・武田晋一 構成/文・ボコヤマクリタ
卵からうまれる瞬間、赤ちゃんカタツムリの透明な殻、泳ぐ姿まで──命の営みを写真で伝える科学絵本。親子で楽しめる一冊です。 -
📘いなくなれ おばけのバッチン|はたのつばさ
叩いてしまう子どもに悩むママ・パパへ。“バッチン”という不思議なおばけと出会うことで、自分の行動に気づいていく絵本です。 -
【体験談】2歳男の子のトイトレ、これで成功!親子で楽しく乗り切る実践ガイド
2歳男の子のトイレトレーニング、なかなか進まなくてお悩みではありませんか?わが家の実体験から、おまるや補助便座を使った成功のコツ、失敗しないための声かけ方法を具体的に解説。親子で楽しくトイトレを乗り切るための実践ガイドです。 -
図鑑に慣れてなくても大丈夫!虫の名前は“写真を撮って調べる”でOK
図鑑を使い慣れていなくても大丈夫。虫の名前はスマホで写真を撮って調べるだけ!Googleレンズと図鑑で、親子の虫しらべがもっと楽しく。 -
この虫なに?子どもと”みちみちみつけた”地味な虫たち|図鑑で調べてみました
見つけた虫の名前、どうやって調べていますか?この記事では、子どもと出会った身近な虫を、見つけた場所・季節・図鑑掲載情報とあわせて紹介。図鑑での調べ方やおすすめ図鑑もあわせて解説します。 -
【親の負担は?】Z会幼児コースは忙しい共働き家庭の味方!体験レビュー
Z会幼児コースは共働き家庭でも本当に続けられる?親の負担を軽減しながら、子どもの「考える力」を伸ばす秘訣を公開!リアルな体験談と、続けるコツをご紹介します。