3歳– tag –

「じぶんでやる!」「なんで?どうして?」が止まらない3歳さん。
想像の世界がぐんと広がって、心も体もぐいぐい成長していきます。でも、まだまだ気持ちのコントロールが難しくて、かんしゃくや言い合いになることも。
このページでは、そんな3歳ごろの心に寄り添いながら、想像力を育てる絵本や育児のヒントを集めています。少し先の姿を想像しながら、今しかない「3歳の今」をたのしめますように。
-
【2〜6歳向き】『ふしぎなにじ』|鏡にうつる“ふしぎ”を楽しむ絵本レビュー
にじとかがみのふしぎを体験できる絵本『ふしぎなにじ』。赤ちゃん・幼児にもぴったりのしかけ絵本です。 -
📘5歳で読んだ『ブルッキーのひつじ』|こひつじとブルッキーの優しい時間に心がほぐれる絵本レビュー
『ブルッキーのひつじ』は、こひつじとブルッキーの愛らしいやりとりが心に残る絵本。内容紹介・口コミ・グッズ情報も掲載。 -
絵本に集中しないのは普通?“読む前”から始める絵本好きへのステップ
スタイやおもちゃ、マグカップ…。絵本の世界を“暮らしの中”で感じられるグッズが、親しみと興味を育ててくれます。 -
【3〜5歳向き】『おっぱいのひみつ』|恥ずかしくない!幼児向け性教育絵本レビュー
幼児期の性教育にぴったりな絵本『おっぱいのひみつ』。子どもの「なんで?」にやさしく答え、親子で体と命を考えるきっかけに。 -
ぬりえが動いた!?4歳息子が絵を好きになったきっかけ|ぬりえーしょん体験記
絵が苦手だった4歳の息子が夢中に!塗った絵がアプリで動き出す『ぬりえーしょん(恐竜)』を実際に使ってみた体験を紹介。ビフォーアフターの変化や無料お試し情報も掲載しています。 -
【3〜8歳向き】『としょかんライオン』|子どもにルールを伝えたいときにぴったりの絵本レビュー
『としょかんライオン』は、図書館に現れたライオンと人々の交流を描いた感動絵本。ルールの大切さと、時には思いやりがそれを超えることもあると教えてくれます。親子で“ルールの意味”を考えるきっかけに。 -
『おふろだいすき』絵本レビュー|おふろイヤイヤ期の救世主!対象年齢や口コミも紹介
『おふろだいすき』は、おふろイヤイヤ期の子どもにぴったりな想像力あふれる絵本。林明子さんの挿絵と松岡享子さんの物語で、お風呂が好きになる!口コミ・読み聞かせのコツも紹介。 -
子どもが鼻にものを詰めちゃう…そんなとき読んでほしい!『はなのあなのはなし』レビュー
「また鼻に指いれてる!」そんなときにぴったり。体のしくみをやさしく伝える、柳生弦一郎さんのユーモア絵本をレビュー! -
赤ちゃんにおすすめの英語絵本|『Good Evening Mr. Moon』はやさしい言葉と朗読音声つきで安心!
林明子さんの名作『おつきさまこんばんは』英語版『Good Evening Mr. Moon』をご紹介。赤ちゃんも楽しめるやさしい英語表現と、朗読音声付きで安心の一冊です。 -
【育脳絵本】五味太郎『たべたの だあれ』は何歳から?赤ちゃん・幼児の読み聞かせ効果を年齢別に紹介
五味太郎の名作『たべたの だあれ』は何歳から楽しめる?0歳〜3歳の赤ちゃん・幼児に読み聞かせた体験をもとに、反応や育脳効果を年齢別に紹介します。