6歳– tag –

「自分で読んでみたい」「これは◯◯のことだよね」と、
読む力・考える力がぐんと育ってくる6歳さん。
就学前後のこの時期は、“知ること”の楽しさや、自分で世界を広げていく喜びを感じはじめるタイミングです。
このページでは、6歳ごろの探究心や成長によりそう絵本や図鑑、
調べる・比べる・発見する楽しさを応援する記事をまとめています。
-
📘いなくなれ おばけのバッチン|はたのつばさ
叩いてしまう子どもに悩むママ・パパへ。“バッチン”という不思議なおばけと出会うことで、自分の行動に気づいていく絵本です。 -
📘うまれたよ!タコ|櫻井季己
お母さんタコが命をかけて子どもを守る姿に心ふるえる写真絵本『うまれたよ!タコ』。 リアルな写真とやさしい語りで、命のつながりと「いただきます」の意味を親子で感じられる一冊です。 -
図鑑に慣れてなくても大丈夫!虫の名前は“写真を撮って調べる”でOK
図鑑を使い慣れていなくても大丈夫。虫の名前はスマホで写真を撮って調べるだけ!Googleレンズと図鑑で、親子の虫しらべがもっと楽しく。 -
恐竜図鑑、どれがいい?アニア16体で比較してわかった図鑑の選び方【学研・NEO・MOVE】
恐竜フィギュア「アニア」で遊ぶうちに始まった“調べたい”気持ち。図鑑NEO・LIVE・MOVEの違いを親子で見比べてみました! -
📘あめかっぱ|むらかみ さおり
雨の日のお留守番が、ちいさな冒険に変わる——絵本『あめかっぱ』のあらすじ・感想・読者レビューを紹介。雨の日が好きになるやさしい物語です。 -
📘おちゃのじかんにきたとら | ジュディス・カー
トラがやってくる!? ユーモアとやさしさに包まれた、おちゃの時間の名作絵本。親子で笑って読める一冊です。 -
📘うまれたよ!アリ|写真・山口進/文・小杉みのり
身近なアリの「うまれる」瞬間を、美しい写真で描いた科学絵本。女王アリや結婚飛行の驚きも満載! -
📘かがみのえほん ふしぎなにじ|わたなべちなつ
にじとかがみのふしぎを体験できる絵本『ふしぎなにじ』。赤ちゃん・幼児にもぴったりのしかけ絵本です。 -
📘ブルッキーのひつじ|M.B.ゴフスタイン
『ブルッキーのひつじ』は、こひつじとブルッキーの愛らしいやりとりが心に残る絵本。内容紹介・口コミ・グッズ情報も掲載。 -
【4歳から楽しめる】『うごく浮世絵!?』で日本の名画体験!北斎・写楽が動くしかけ絵本
江戸時代の浮世絵がマジックフィルムで動き出す!『うごく浮世絵!?』は、北斎・写楽らの名作を遊びながら学べるしかけ絵本。子どもから大人まで楽しめる日本の名画体験を、英語併記で紹介します。