生活マナー– tag –

あいさつ・身の回りの習慣・公共の場でのルールなど、子どもが生活の中で身につけたいマナーを楽しく学べる絵本を集めました。親子で読みながら自然にルールや心配りを知るきっかけになります。
-
【3歳〜7歳】『へんてこたいそう』|ピクトさんの絵がうごきだす!?思わず覚えちゃう標識絵本
『へんてこたいそう』は、まちの標識やピクトグラムが動き出すユーモラスな絵本。子どもが大笑いしながら真似して体を動かし、雨の日のおうち遊びや読み聞かせにもおすすめです。 -
【体験談あり】2歳〜3歳トイトレ後の“次の壁”は?おしり拭きと夜のおねしょ対策
トイレトレーニングが進んで、「やっとトイレでできるようになった!」とホッと一息……。でも、そこで終わりではありませんでした。 次にやってきたのは、「おしりを自分でふけるようになること」、そして夜の「おねしょ」対策。 わが家でも、2歳で日中のオ... -
【3〜6歳向き】『おしえておしえてねむりかた』|なかなか眠れないときに読みたいおやすみ絵本レビュー
眠れなくて困っているカエルのケロケロと一緒に“ねむりかた”を考える、読者参加型のおやすみ絵本。寝かしつけに悩む親子にぴったりの一冊です。 -
【3〜6歳向き】『いなくなれ おばけのバッチン』|うまく言えなくて叩いちゃうモヤモヤ…子どもに考えてもらえる絵本レビュー
叩いてしまう子どもに悩むママ・パパへ。“バッチン”という不思議なおばけと出会うことで、自分の行動に気づいていく絵本です。 -
【トイレトレーニング実践ガイド】2歳男の子がパンツデビューできた体験談
2歳男の子のトイトレ実践記。絵本・おまる・補助便座・パンツデビューまでの流れを紹介。親子で楽しく乗り切るヒントをまとめました。 -
『おふろだいすき』絵本レビュー|おふろイヤイヤ期の救世主!対象年齢や口コミも紹介
『おふろだいすき』は、おふろイヤイヤ期の子どもにぴったりな想像力あふれる絵本。林明子さんの挿絵と松岡享子さんの物語で、お風呂が好きになる!口コミ・読み聞かせのコツも紹介。
1