小学校低学年– tag –

「ひとりで読む」ことが少しずつ楽しくなってくる時期。
短めのストーリーや、身近なふしぎを扱った絵本・読みものが人気です。ここでは、小学校1〜2年生ごろの子どもたちにぴったりな、想像力や考える力を育てる本や遊びの記事をまとめています。絵本の読み聞かせを卒業しはじめるお子さんも、
ときどき一緒に読んで、心の景色を共有してみてくださいね。
-
この虫なに?子どもと”みちみちみつけた”地味な虫たち|図鑑で調べてみました
見つけた虫の名前、どうやって調べていますか?この記事では、子どもと出会った身近な虫を、見つけた場所・季節・図鑑掲載情報とあわせて紹介。図鑑での調べ方やおすすめ図鑑もあわせて解説します。 -
【3〜6歳向き】『10までかぞえられるこやぎ』|数えちゃだめ!?お勉強じゃなくて、役立てる楽しさを伝えられる絵本レビュー
「10までかぞえられるようになった!」と大はしゃぎのこやぎ。でも、まわりの動物たちはちょっぴり迷惑そうで……? 成長とすれ違いをユーモラスに描いた、親子で読みたい名作絵本『10までかぞえられるこやぎ』をレビューします。 -
【3〜7歳向き】『いっしょにいこう』|「早くしなさい」が止まらない毎日に、親子のすれ違いをやさしく描く絵本レビュー
「早くしなさい」が口ぐせになっていませんか?親子のすれ違いにそっと寄り添う絵本『いっしょにいこう』を、子育て中の目線でレビューします。 -
【4〜7歳向き】おちゃのじかんにきたとら』|全部たべちゃった!大胆すぎるとらにびっくりな絵本レビュー
トラがやってくる!? ユーモアとやさしさに包まれた、おちゃの時間の名作絵本。親子で笑って読める一冊です。 -
【4〜8歳向き】うまれたよ!アリ』|生まれてすぐ戦力になっちゃう驚きにびっくりした絵本レビュー
身近なアリの「うまれる」瞬間を、美しい写真で描いた科学絵本。女王アリや結婚飛行の驚きも満載! -
📘5歳で読んだ『ブルッキーのひつじ』|こひつじとブルッキーの優しい時間に心がほぐれる絵本レビュー
『ブルッキーのひつじ』は、こひつじとブルッキーの愛らしいやりとりが心に残る絵本。内容紹介・口コミ・グッズ情報も掲載。 -
【4〜6歳向き】『うごく浮世絵!?』で日本の名画体験!北斎・写楽が動くしかけ絵本
江戸時代の浮世絵がマジックフィルムで動き出す!『うごく浮世絵!?』は、北斎・写楽らの名作を遊びながら学べるしかけ絵本。子どもから大人まで楽しめる日本の名画体験を、英語併記で紹介します。 -
LaQクロマグロの作り方は?必要パーツと図鑑をぜんぶ紹介【写真つき一覧表あり】
LaQで話題の「解体ショークロマグロ」を作るには?必要なパーツ一覧・図鑑・動画の有無まで、写真つきでやさしく解説します。LaQ初心者の親子にもおすすめ! -
【3〜8歳向き】『としょかんライオン』|子どもにルールを伝えたいときにぴったりの絵本レビュー
『としょかんライオン』は、図書館に現れたライオンと人々の交流を描いた感動絵本。ルールの大切さと、時には思いやりがそれを超えることもあると教えてくれます。親子で“ルールの意味”を考えるきっかけに。 -
赤ちゃんにおすすめの英語絵本|『Good Evening Mr. Moon』はやさしい言葉と朗読音声つきで安心!
林明子さんの名作『おつきさまこんばんは』英語版『Good Evening Mr. Moon』をご紹介。赤ちゃんも楽しめるやさしい英語表現と、朗読音声付きで安心の一冊です。