イベント・集まりで– tag –
-
【4歳〜小学校中学年向け】『えとえとがっせん』レビュー|十二支とたぬきの大勝負!石黒亜矢子の爆笑絵本
「けものはみんなびょうどうだ!」威張る十二支に挑むのは、たぬき率いる動物たち。子どもと一緒に大笑いできるユーモラスな絵本『えとえとがっせん』。 -
【3〜6歳向け】『ちいさいカブちゃん』|小さくても大切!子どもの思いやりと自己肯定感を育てる絵本レビュー
『ちいさいカブちゃん』は、小さなカブトムシが仲間や虫たちに阻まれながらも力を合わせて生き抜く物語。虫好きの子どもが夢中になるだけでなく、自己肯定感や思いやりを育む絵本です。現在は絶版のため、中古本や図書館で読めます。 -
【1〜3歳向け】『きんぎょがにげた』|対象年齢は?指差し練習に役立つロングセラー知育絵本
「『きんぎょがにげた』は、0歳から楽しめる五味太郎さんの人気絵本。指差し練習や知育に役立ち、成長に合わせて楽しみ方が広がるロングセラー。プレゼントにもおすすめです。」 -
【4歳〜小学校低学年向け】『みんなのこびと』|リアル図鑑風!観察と発見が楽しい絵本レビュー
『みんなのこびと』は、こびと博士と子どものやりとりから、実際にいるかも?とワクワクできる一冊。ファンタジーと自然観察が融合した人気絵本です。 -
【幼児〜大人まで】『カラーモンスター きもちはなにいろ?』|モヤモヤは色で整理!気持ちを言葉にするための導入絵本レビュー
「いまの気持ち、何色かな?」——感情を色で整理する絵本『カラーモンスター きもちはなにいろ?』。癇癪・イヤイヤ期・感情表現に悩む子どもにぴったり。親子で心を見つめるきっかけに。 -
【3〜6歳向き】『いなくなれ おばけのバッチン』|うまく言えなくて叩いちゃうモヤモヤ…子どもに考えてもらえる絵本レビュー
叩いてしまう子どもに悩むママ・パパへ。“バッチン”という不思議なおばけと出会うことで、自分の行動に気づいていく絵本です。 -
【3〜6歳向き】『10までかぞえられるこやぎ』|数えちゃだめ!?お勉強じゃなくて、役立てる楽しさを伝えられる絵本レビュー
「10までかぞえられるようになった!」と大はしゃぎのこやぎ。でも、まわりの動物たちはちょっぴり迷惑そうで……? 成長とすれ違いをユーモラスに描いた、親子で読みたい名作絵本『10までかぞえられるこやぎ』をレビューします。 -
【小学生向き】『わたしの ひかり』|太陽が本当にエネルギーの源だったと気づかせてくれる科学絵本レビュー
電気ってどうやってできるの?絵本『わたしのひかり』は、太陽からはじまる自然エネルギーの旅を、やさしく描きます。
1