幼児向け– tag –
-
『もこ もこもこ』がよくわからない…意味不明?怖い?感じ方と子どもの反応
『もこ もこもこ』ってなんだか不思議…?ちょっと怖い?そんな声に、年間300冊読み聞かせする絵本マニアのママが、実体験と口コミをもとにやさしく解説。子どもの反応や読み方のコツもご紹介。 -
絵本に集中しないのは普通?“読む前”から始める絵本好きへのステップ
スタイやおもちゃ、マグカップ…。絵本の世界を“暮らしの中”で感じられるグッズが、親しみと興味を育ててくれます。 -
【レビュー】『おっぱいのひみつ』は恥ずかしくない!幼児向け性教育絵本の決定版
幼児期からの性教育にぴったりな絵本『おっぱいのひみつ』をレビュー。親子で楽しく学べる内容や、読み聞かせのタイミング、口コミも紹介。恥ずかしさより“知る喜び”を大切に! -
赤ちゃんの指差しはいつから?スライドしかけ絵本のタイミングもレポート!
赤ちゃんの指差しはいつから?スライド式しかけ絵本で指先の発達を試してみた体験を、月齢別にレポートします -
ぬりえが動いた!?4歳息子が絵を好きになったきっかけ|ぬりえーしょん体験記
絵が苦手だった4歳の息子が夢中に!塗った絵がアプリで動き出す『ぬりえーしょん(恐竜)』を実際に使ってみた体験を紹介。ビフォーアフターの変化や無料お試し情報も掲載しています。 -
子どもにルールを伝えたいときに|『としょかんライオン』を親子で読む意味
『としょかんライオン』は、図書館に現れたライオンと人々の交流を描いた感動絵本。ルールの大切さと、時には思いやりがそれを超えることもあると教えてくれます。親子で“ルールの意味”を考えるきっかけに。 -
『おふろだいすき』絵本レビュー|おふろイヤイヤ期の救世主!対象年齢や口コミも紹介
『おふろだいすき』は、おふろイヤイヤ期の子どもにぴったりな想像力あふれる絵本。林明子さんの挿絵と松岡享子さんの物語で、お風呂が好きになる!口コミ・読み聞かせのコツも紹介。 -
子どもが鼻にものを詰めちゃう…そんなとき読んでほしい!『はなのあなのはなし』レビュー
「また鼻に指いれてる!」そんなときにぴったり。体のしくみをやさしく伝える、柳生弦一郎さんのユーモア絵本をレビュー! -
【2025年版】土屋鞄ランドセルのラン活体験ブログ|完売時期・選び方・後悔しないポイントまとめ
土屋鞄のランドセルを実際に購入した体験をもとに、工房系と量販系の違い・ラン活スケジュール・素材の選び方・人気モデルの特徴をわかりやすく解説します。 -
赤ちゃんにおすすめの英語絵本|『Good Evening Mr. Moon』はやさしい言葉と朗読音声つきで安心!
林明子さんの名作『おつきさまこんばんは』英語版『Good Evening Mr. Moon』をご紹介。赤ちゃんも楽しめるやさしい英語表現と、朗読音声付きで安心の一冊です。