福音館書店– tag –
-
【4〜7歳向け】『うごく浮世絵!?』|北斎・写楽が動くしかけ絵本
江戸の名画がアニメのように動き出す『うごく浮世絵!?』。仕掛けで遊びながら美術に親しめる一冊。英語併記で海外ギフトにも人気です。 -
【4〜7歳向け】『かさじぞう』|思いやりが奇跡を呼ぶ伝統的な昔話
【4〜7歳・大人も楽しめる】『かさじぞう』(瀬田貞二・再話/赤羽末吉・絵)は、雪の中でお地蔵さまに笠をかぶせた思いやりが、大晦日の夜に豊かな恵みとなって返ってくる昔話絵本。お正月に読みたい日本の名作です。 -
【2〜4歳向き】『だんごむしのおうち』|ダンゴムシを捕まえたら読み聞かせたい一冊
外遊びでダンゴムシを捕まえたら読みたい一冊。『だんごむしのおうち』は、虫好きの幼児にぴったりの観察絵本。丸くなる子・ならない子の違いや赤ちゃん誕生など、自然への興味の第一歩におすすめです。 -
【0〜2歳向け】『がたん ごとん がたん ごとん』|くり返しリズムで赤ちゃんが夢中になる絵本レビュー
『がたん ごとん がたん ごとん』は、0歳から楽しめるファーストブックの定番。リズミカルな繰り返しと身近なものの登場で赤ちゃんが夢中に。成長に寄り添い長く楽しめる安心の絵本レビュー。 -
【4歳〜小学校中学年向き】『あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま』|幼児に仲間の大切さを伝える絵本レビュー
裁縫道具たちのにぎやかな主張から、仲間の大切さが伝わる韓国絵本。文化の違いも楽しめて、読み聞かせや授業にもおすすめの1冊。 -
【1〜3歳向き】『にんじん』|にんじん好きな人〜?「はーい」と答えちゃう絵本レビュー
「にんじん食べたくなった!」「まねっこするようになった」と評判の絵本『にんじん』。野菜に苦手意識が芽ばえる前に、楽しく読みたい食育のはじめの一歩です。 -
【4〜7歳向き】『はじめてのキャンプ』|“小さくたってできる”はじめての自立心。背中を押す絵本レビュー
小さななほちゃんが挑む、はじめてのキャンプ。林明子さんが描く成長物語は、子どもの“できた!”を応援する絵本です。 -
【3〜6歳向き】『10までかぞえられるこやぎ』|数えちゃだめ!?お勉強じゃなくて、役立てる楽しさを伝えられる絵本レビュー
「10までかぞえられるようになった!」と大はしゃぎのこやぎ。でも、まわりの動物たちはちょっぴり迷惑そうで……? 成長とすれ違いをユーモラスに描いた、親子で読みたい名作絵本『10までかぞえられるこやぎ』をレビューします。 -
【0〜7歳向き】『ふしぎなにじ』|鏡にうつる“ふしぎ”を楽しむ絵本レビュー
にじとかがみのふしぎを体験できる絵本『ふしぎなにじ』。赤ちゃん・幼児にもぴったりのしかけ絵本です。
1